翻訳と辞書
Words near each other
・ 陳橋の変
・ 陳橋之変
・ 陳橋兵変
・ 陳欣慧
・ 陳歌辛
・ 陳武
・ 陳毅
・ 陳毅 (民国)
・ 陳毅維
・ 陳毓祥
陳氏太極拳
・ 陳氏太極拳図説
・ 陳水扁
・ 陳永安
・ 陳永華
・ 陳永貴
・ 陳江華
・ 陳沖
・ 陳沛トウ
・ 陳法容


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

陳氏太極拳 : ミニ英和和英辞書
陳氏太極拳[こぶし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 
太極拳 : [たいきょくけん]
 【名詞】 1. (MA) grand ultimate fist 2. Tai Chi Chuan
: [きょく, ごく]
  1. (adv,n) quite 2. very 
: [こぶし]
 【名詞】 1. fist 

陳氏太極拳 ( リダイレクト:陳家太極拳 ) : ウィキペディア日本語版
陳家太極拳[ちんかたいきょくけん]

陳家太極拳(ちんかたいきょくけん、陳氏太極拳陳式太極拳)は、中国河南省温県陳家溝在住の陳氏一族を中心に伝承されている中国武術
陳家太極拳は現在分派した全ての太極拳の源流であり、その動作は剛柔相済、快慢兼備を理想とし、太極拳に特徴的な柔軟さや緩やかな動作だけではなく、跳躍動作や震脚(全身を沈め、大地を強く足で踏む動作)など激しく剛猛な動作をも含んでいる。発勁(中国武術でいう全身を協調一致させて威力を発する技術)は太極拳の得意とする暗勁(大きな動作を伴わない発勁法)ばかりではなく、明勁(大きな動作を伴う発勁法)をも得意とし、纏絲勁(纏絲精・らせん状の捻りを伴った勁)によって全身の勁力を統一的に運用することが他派の太極拳に比べ特異である。
一般的な太極拳のイメージからすると豪快な印象を持たれやすいが、慢練(型をゆっくりと練習すること)や、高齢の達人の拳風は剛柔が相済され、和(か)式太極拳や楊式太極拳を連想させるかのように柔らかく緩やかである。
楊式太極拳の祖、楊露禅陳長興(陳氏十四世)に陳家太極拳を学び、陳発科杜毓沢陳延煕(陳氏十六世)に学んだとされる。
異説はあるが20世紀に入り、陳発科が北京で大架式系統を教授してから、一般に普及しはじめたといわれる。
== 拳架(陳式套路の各種スタイル) ==
起源については現在も議論がある。武術史研究家唐豪以来の通説は、元朝に加担したための太祖・洪武帝による「犬の子一匹、生きて残すな」という殺戮によって無人地帯と化していた河南省温県常陽村(現・陳家溝村)に1374年、一族の長老、陳ト(これを陳氏初世とする)に率いられ強制移住させられた陳氏一族に家伝として伝えられていた武術が起源であるとされる。その制定者についても諸説ある。陳氏九世陳王廷(1600年頃 - 1680年頃 明末の武痒生、清初の文痒生)が家伝の武術(陳氏一族が温県に強制移住を命じられるまで住んでいた山西省臨汾市洪洞県に今も伝わる通背拳か?)や、戚継光の『紀效新書』、諸家の武術を参考に創始したとする説が有力である。
陳氏十九世陳小旺によると、陳王廷が制定した套路は、洪砲捶百八拳、五套捶、陳式長拳、十五洪、十五砲の五種。
陳氏十四世陳長興は煩雑な套路を整理し、一路(洪砲捶百八拳、五套捶)、二路(陳式長拳、十五洪、十五砲。これを砲捶とも呼ぶ)を制定した。これを老架式と称する。
さらに陳氏十四世陳有本、有恒兄弟が(世代は同じであるが年代的には少し下がる)これを小架式に改変し、以後、陳長興が制定したものを老架式、陳有本、有恒が制定したものを新架式と呼んで区別していた。その後、陳氏十七世陳発科(陳氏中興の祖と称される)が新たに新架式(大架式)を制定するに及び、以後、陳有本が制定した新架式を小架式と称するようになった。但し、正式な制定が解放後のため、今も台湾では小架式を新架式と呼んでいる。そのため日本では呼称に混乱がみられる。
陳式太極拳が広く外部に伝わったのは中華民国初年、第十八世、陳照丕が北京(当時は北平)に出てからだと言われる。照丕が当時の首都、南京中央国術館に呼ばれ、代わりに北平に赴いたのが陳発科である。そういった関係で陳家溝以外では新架式が専ら行われているが、南京付近では老架式も普及している。
この他の陳氏のスタイルとしては陳有本の甥で、陳家溝の隣村の趙堡鎮に婿入りした陳清萍の拳架である趙堡架式と、陳清萍の弟子の李景炎によって考案された忽雷架式がある。
陳式の学習者の間では大架式に対し小架式、新架式、趙堡架式、忽雷架式は、形的には非常に似ていて同一視され易い傾向にあるが、動作的にはどれも特徴ある表演(演武)スタイルをとる拳架である。
陳式太極拳の理論書としては、陳鑫(陳品三)の陳氏太極拳図説(陳氏小架式の拳譜)などがある。また、代に戚継光が編纂した紀効新書の本文十八巻の一つである拳経には、陳式太極拳と共通する技法が見られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「陳家太極拳」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Chen-style t'ai chi ch'uan 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.