翻訳と辞書 |
陳英宗[ちんえいそう]
陳英宗(ちんえいそう、)は、陳朝大越の第4代皇帝。 == 生涯 == 第3代皇帝・仁宗の長男。重興9年(1293年)に父から譲位されて即位した。若年ではあったが太上皇となった父と宿将の興道王陳国峻の補佐などがあって、前半の治世は安定していた。陳国峻の進言により、長年敵対関係にあったチャンパと和睦している。興隆8年(1300年)に陳国峻が死去した際には自ら病床を訪れて国策を尋ねるなどしているほどであった。このとき、陳国峻は英宗に対して礼を述べた上で、「軍を団結させ、民に寛容に接し、その力を養えば大業はなせるでしょう」と述べたとされる。 陳興道の死後は親政を開始し、チャンパ王ジャヤ・シンハヴァルマン3世に対して皇女を嫁がせ、その代償としてチャンパ北部の領土を獲得するなど、。しかし興隆15年(1307年)にジャヤ・シンハヴァルマン3世が急死し、後継者のジャヤ・シンハヴァルマン4世は陳朝との友好関係を破棄した上に譲渡したチャンパ北部の領土を奪還しようと策動し始めた。これに激怒した英宗は親征してチャンパに侵攻し、ジャヤ・シンハヴァルマン4世を殺して傀儡の王を立て、チャンパを属国化させた。 興隆22年(1314年)、四男のに譲位して太上皇となる。大慶7年(1320年)に死去、享年45。
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|