翻訳と辞書
Words near each other
・ 陳誠 (明朝)
・ 陳調元
・ 陳謝
・ 陳豫鐘
・ 陳貴平
・ 陳賡
・ 陳賢
・ 陳賢妃
・ 陳述
・ 陳述副詞
陳述書
・ 陳述記憶
・ 陳連宏
・ 陳逸松
・ 陳逸松 (弁護士)
・ 陳逸璇
・ 陳逸舟
・ 陳逸達
・ 陳遐齢
・ 陳道明


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

陳述書 : ミニ英和和英辞書
陳述書[ちんじゅつしょ]
(n) written statement
===========================
陳述 : [ちんじゅつ]
  1. (n,vs) statement 2. declaration 
陳述書 : [ちんじゅつしょ]
 (n) written statement
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)
陳述書 : ウィキペディア日本語版
陳述書[ちんじゅつしょ]

陳述書(ちんじゅつしょ)とは、日本の民事訴訟において当事者から提出される証拠の一種であり、訴訟当事者や関係者の言い分などをまとめたものに、本人が署名押印をした書面をいう。
法律上特に陳述書について定めた規定はないが、
人証を行う可能性の高い事件では、殆ど必ず両当事者及び証人予定者の陳述書が提出され、実務上定着している。
この背景には、平成10年の民事訴訟法全面改正が、従来の五月雨式審理を退けて、
訴訟経済を志向し集中証拠調べを採用したことが関係している。
方式にも法律上の定めはないが、実務上は最低限として、陳述者本人の署名押印と日付の記載が要求される(明らかな根拠規定はない)。
訴訟代理人(多くは弁護士)のいる場合は、関係者から聞き取りを行い、ワープロ等にてまとめた書面に本人が署名押印をするだけの場合が多いが、訴訟当事者や関係者自らが書面を作成する場合や、手書きの陳述書の場合もある。
通常、両当事者からの主張や他の書面証拠が出尽くして争点と立証方法が固まりつつあり、かつ人証を控えた段階で提出される。
== 民事訴訟における意義 ==
上記のように、法律上、陳述書とは単なる書面証拠の一種である。
民事訴訟においては裁判官自由心証主義により、陳述書であっても証拠として提出されたものである限り、
裁判官の自由な心証により証拠として採用し、判決の基礎とすることを妨げない。
ところが、陳述書は事後的に作成される書面であることや、
法廷証言人証)と異なって陳述書の虚偽記載(偽証)については法律上の罰則規定が一切ないこともあり,
一般的には陳述書それ自体の証拠価値は低いものとされる。
そのため、陳述書のみで事実認定されることは殆どありえず、これと合致する他の証拠と合わせて事実認定されるのが通常である。
証拠としての機能以外に、陳述書特有の機能として、
人証での供述内容を予想させ、中心的でない事項について人証の時間を節約する機能を果たす。
また、法的主張を横において、紛争の経過を両当事者の立場から物語形式で述べるものが多いため、
裁判所にとっては紛争の全容がわかりやすくなる。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「陳述書」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.