翻訳と辞書
Words near each other
・ 陶磁
・ 陶磁の国の姫君
・ 陶磁器
・ 陶磁器店
・ 陶磁器産地一覧
・ 陶磁器用顔料
・ 陶磁器製造技能士
・ 陶磁器顔料
・ 陶磁様胆嚢
・ 陶磁資料館南駅
陶胎漆器
・ 陶興房
・ 陶芸
・ 陶芸の森
・ 陶芸家
・ 陶荒田神社
・ 陶製
・ 陶製三角架
・ 陶試紅
・ 陶謙


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

陶胎漆器 : ミニ英和和英辞書
陶胎漆器[うつわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うるし]
 【名詞】 1. lacquer 2. varnish 
漆器 : [しっき]
 【名詞】 1. lacquer ware 
: [うつわ]
 【名詞】 1. (1) bowl 2. vessel 3. container 4. (2) ability 5. capacity 6. calibre 7. caliber 

陶胎漆器 ( リダイレクト:漆工#素地による分類 ) : ウィキペディア日本語版
漆工[しっこう]
漆工(しっこう)は、ウルシの樹液から精製される(うるし)を器物の表面に塗り重ね、様々な加飾を施す、東洋独特の伝統的技法。漆工芸(うるしこうげい)ともいう。日本、中国、朝鮮半島で盛行し、東南アジアなどでも用いられた。器物に漆を塗る髹漆(きゅうしつ)が基本に挙げられる。これに加え、最近ではスクリーン印刷なども用いられる。
== 素地による分類 ==
;木胎(もくたい):木材〔『漆の文化: 受け継がれる日本の美』 pp.108-109。木胎、金胎、陶胎、籃胎、紙胎(貼り抜き。和紙肌を見せている場合は一閑張りまたは、一閑塗り)、漆皮、乾漆についての説明がある。〕。
;乾漆(かんしつ):木や粘土などで原型を作り、麻布などを漆で固め、後で原型を取り去ったもの〔。
:乾漆は脱活乾漆と木心乾漆に分かれる。原型を土で作ったものは脱活乾漆(脱乾漆)と呼ばれ、原型を木で作ったものは木心乾漆と呼ばれる。

;籃胎(らんたい):竹を編んだもの〔。
;漆皮(しっぴ):動物(牛や鹿等)の皮を叩き締めて整形したもの。
;紙胎(したい):和紙〔、近代では新聞紙も使われた。
:貼り抜きとも言う。和紙肌を見せている場合は一閑張りまたは、一閑塗りと呼ばれる場合もある。
;金胎(きんたい):鉄の鋳物等〔。
:著名な金胎漆器の例では、金胎蒔絵唐花文鉢(東京国立近代美術館蔵)などが存在する。
;陶胎(とうたい):焼き物〔。
:NHK・連続テレビ小説「まれ」において、陶胎漆器が登場するエピソードがある〔「まれ#あらすじ」を参照。〕。
;巻胎(けんたい):細く薄い木を巻いて使う。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「漆工」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.