|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 陸 : [りく, ろく] (adj-na,n) six (used in legal documents) ・ 奥 : [おく] 【名詞】 1. interior 2. inner part ・ 肥 : [こえ] 【名詞】 1. manure 2. night soil 3. dung 4. fertiliser 5. fertilizer
『陸奥のみち、肥薩のみちほか』(むつのみち、ひさつのみちほか)は、司馬遼太郎の紀行文集『街道をゆく』の第3巻。 「週刊朝日」の1972年2月11日号から1972年9月29日号に連載された。 上代より中央からの独立性が強かった2つの地域、奥州と九州南部を旅した。この2つの地域は米作という面では対照的な地域であり、そのことの歴史や思想への影響について語られている。最後に司馬が居住する河内地方での数度にわたる旅について書かれている。 == 陸奥のみち == 旅の時期は1971年11月10日から11月12日まで。(初日が『立冬(この年は11月8日)から二日目』という記述から推定) 飛行機で東京から八戸に飛び、八戸に1泊後、久慈街道を経て久慈に至り、 太平洋沿いに八戸に戻りもう1泊した後、豊臣時代以降対立関係にあった津軽藩と南部藩の藩境まで足を延ばした。 寒冷ゆえ米作に適さなかった陸奥地域の過酷な運命とそこで育まれた安藤昌益の農本的共産主義思想を取り上げる。またこの地を旅した高山彦九郎や柳田國男について触れる。 登場する同行者は画家の須田剋太、編集部のH(朝日新聞、橋本申一)、および案内人の西村嘉。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「陸奥のみち、肥薩のみちほか」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|