翻訳と辞書
Words near each other
・ 陸奥錦建市
・ 陸奥錦秀二良
・ 陸奥錦秀二郎
・ 陸奥錦秀治郎
・ 陸奥長沼城
・ 陸奥間違い
・ 陸奥関根駅
・ 陸奥陽之介
・ 陸奥陽之助
・ 陸奥高岡藩
陸奥鶴田駅
・ 陸奥黒崎駅
・ 陸奥龍明
・ 陸奧國
・ 陸奧宗光
・ 陸奧陽之介
・ 陸奧陽之助
・ 陸子彰
・ 陸子隆
・ 陸守絵麻


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

陸奥鶴田駅 : ミニ英和和英辞書
陸奥鶴田駅[むつつるだえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [りく, ろく]
 (adj-na,n) six (used in legal documents)
: [おく]
 【名詞】 1. interior 2. inner part 
: [つる]
 【名詞】 1. crane (bird) (Gruidae family) 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

陸奥鶴田駅 : ウィキペディア日本語版
陸奥鶴田駅[むつつるだえき]

陸奥鶴田駅(むつつるだえき)は、青森県北津軽郡鶴田町大字鶴田字前田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線である〔。
鶴田町の中心に近く、普通列車のほか、臨時快速リゾートしらかみ」が停車する。
町名の読みが「つる」なのに対して駅名の読みは「つる」となっている。なお、栃木県宇都宮市のJR日光線鶴田駅(読みは「つるえき」)があるため、駅名に旧国名の「陸奥」が付されている。
== 歴史 ==

* 1918年大正7年)9月25日 - 陸奥鉄道の駅として開業〔。
* 1986年昭和61年)11月1日 - 交換設備撤去、簡易委託化。
* 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により東日本旅客鉄道の駅となる。
* - 駅舎内にあった「KIOSK」撤退。
* 1999年平成11年)1月26日 - 鶴田町コミュニティプラザ併設の新駅舎が完成・供用開始〔、同時に旧駅舎取り壊し。
* 2004年(平成16年)3月20日 - 臨時快速「リゾートしらかみ」の当駅停車開始。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「陸奥鶴田駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.