翻訳と辞書
Words near each other
・ 陸軍挺進練習部
・ 陸軍教化隊
・ 陸軍教導団
・ 陸軍教導学校
・ 陸軍教育総監
・ 陸軍旗
・ 陸軍曹長
・ 陸軍本部 (韓国陸軍)
・ 陸軍棋
・ 陸軍機密費横領問題
陸軍機甲整備学校
・ 陸軍機甲本部
・ 陸軍次官
・ 陸軍武功徽章
・ 陸軍武官進級令
・ 陸軍歩兵中佐
・ 陸軍歩兵学校
・ 陸軍歩兵少尉
・ 陸軍殊勲十字章
・ 陸軍残虐物語


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

陸軍機甲整備学校 : ミニ英和和英辞書
陸軍機甲整備学校[りくぐんきこうせいびがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [りく, ろく]
 (adj-na,n) six (used in legal documents)
陸軍 : [りくぐん]
 【名詞】 1. army 
: [ぐん]
  1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops 
軍機 : [ぐんき]
 【名詞】 1. military secret 
: [き, はた]
 (n) loom
機甲 : [きこう]
 【名詞】 1. armour (e.g., tank) 2. armor
整備 : [せいび]
  1. (n,vs) maintenance 2. servicing 3. outfitting 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

陸軍機甲整備学校 : ウィキペディア日本語版
陸軍機甲整備学校[りくぐんきこうせいびがっこう]
陸軍機甲整備学校(りくぐんきこうせいびがっこう)とは、現在の神奈川県相模原市中央区にあった日本陸軍の教育機関(軍学校)のひとつである。憲兵を除く各兵科尉官下士官学生に機甲車輌の整備に関する教育を実施した。
== 沿革 ==

*1925年(大正14年) 陸軍自動車学校の名称で発足。
*1940年(昭和15年) 輜重部隊を養成する機関として本校から陸軍輜重兵学校が独立する。
*1941年(昭和16年) 陸軍機甲本部の新設に伴い、教育総監から機甲本部長隷下に入り、陸軍機甲整備学校と名称が改称。
*1943年(昭和18年) 神奈川県相模原市に移転。
*1945年(昭和20年) 終戦を迎え解散。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「陸軍機甲整備学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.