翻訳と辞書
Words near each other
・ 隆起性皮膚線維肉腫
・ 隆起板
・ 隆起核
・ 隆起湿原
・ 隆起準平原
・ 隆起線文土器
・ 隆起葉
・ 隆起部(下垂体の)
・ 隆起関数
・ 隆運
隆達
・ 隆達節
・ 隆陽
・ 隆陽区
・ 隆隆
・ 隆鼻術
・ 隇
・ 隈
・ 隈なく
・ 隈丸優次


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

隆達 : ウィキペディア日本語版
隆達[りゅうたつ]

隆達(りゅうたつ、大永7年(1527年) - 慶長16年11月25日1611年12月28日))は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての日蓮宗小歌隆達節の創始者。号は高三坊・自在庵。高三隆達(たかさぶりゅうたつ)〔朝日日本歴史人物事典〕。
== 略歴 ==
12世紀の末に中国()から筑前国博多に渡来した劉清徳の子孫と伝えられる。その後和泉国に移り薬種問屋を営み高三(たかさぶ)を姓とした。堺の日蓮宗顕本寺に庵室を造立して隠居所とした高三隆喜を父とする。隆達は幼くして顕本寺で出家し、父の庵室を引き継いで高三坊・自在庵と号した。連歌・声曲・書画などに秀で、当時流行していた小歌を集め、自ら作詞・作曲を行い独特な声調の隆達節を大成した。1590年天正18年)兄の隆徳が没し、嗣子の道徳が幼かったことから、還俗して道徳の後見人となり家業の薬種業を後見した。書でも一家を成して堺流と称され、豊臣秀吉に召しだされたと伝えられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「隆達」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.