翻訳と辞書
Words near each other
・ 隋書
・ 隋朝
・ 隋末唐初の群雄の一覧
・ 隋棠
・ 隋煬帝
・ 隋菲菲
・ 隌
・ 隍
・ 階
・ 階ヶ嶽松太郎
階ヶ嶽龍右エ門
・ 階上
・ 階上インターチェンジ
・ 階上テレビ中継局
・ 階上岳
・ 階上村
・ 階上町
・ 階上町コミュニティバス
・ 階上郡
・ 階上郵便局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

階ヶ嶽龍右エ門 : ミニ英和和英辞書
階ヶ嶽龍右エ門[かいがたけ りゅうえもん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かい]
  1. (n,n-suf) -floor (counter) 2. stories 3. storeys 
: [たけ]
  1. (n,suf) (1) peak 2. (2) mountain
: [りゅう]
  1. (oK) (n) (1) dragon 2. (2) promoted rook (shogi)
: [みぎ]
 【名詞】 1. (1) right hand side 2. (2) above 3. afore-mentioned 4. foregoing 5. forgoing 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

階ヶ嶽龍右エ門 : ウィキペディア日本語版
階ヶ嶽龍右エ門[かいがたけ りゅうえもん]
階ヶ嶽 龍右エ門(かいがたけ りゅうえもん、本名:高畠 岩次郎(たかばたけ いわじろう)、文化14年(1817年) - 明治元年10月23日1868年12月6日)は、越中国礪波郡戸出村(現在の富山県高岡市戸出町)出身の元大相撲力士。所属は二所ノ関部屋から雷部屋を経て音羽山部屋。最高位は大関。得意手は、上手投げ身長188cm、体重131kg。
== 略歴 ==

*1817年文化14年)戸出村(新田町)権平の長男として誕生
*田舎相撲の大関であったところを地方巡業中の江戸相撲の一行に見出され上京
*1840年天保11年)10月場所 - 二所ノ関部屋(師匠:元十両沢風甚八)から初土俵(十両付け出し)。
*1845年弘化2年)10月場所 - 八戸藩お抱え
*1848年(弘化5年)正月場所 - 新入幕
*1853年嘉永6年)2月場所 - 新小結
*1853年(嘉永6年)11月場所 - 八戸藩お抱え廃止、江戸頭書
*1855年安政2年)2月場所 - 新関脇南部藩お抱え
*1856年(安政3年)11月場所 - 大関昇進、江戸頭書
*1857年(安政4年)11月場所 - 関脇へ陥落
*1858年(安政5年)2月 - 二枚鑑札年寄熊ヶ谷を襲名。これにより5代熊ヶ谷(元幕内谷嵐)が浦風に名跡変更。
*1859年(安政6年)正月場所 - 現役引退、年寄専務
*1862年(文久2年)- 年寄廃業、故郷に戻り権平の家を再興
*1868年(明治元年)10月23日 - 死去。51才

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「階ヶ嶽龍右エ門」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.