|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 障碍 : [しょうがい] 1. (n,vs) hindrance 2. obstacle 3. (physical) disorder ・ 飛 : [ひ] (n) (abbr) rook (shogi) ・ 飛越 : [ひえつ] 1. (n,vs) jumping over (a hurdle) 2. clearing (a fence) 3. hurdling
障害飛越競技(しょうがいひえつきょうぎ)とは、馬術競技の一種である。飛び越さなければ通過できない施設(障害)が設置されたコース(経路)を、乗馬して通過する技術を競う競技である。馬場馬術、総合馬術などに対して、障害馬術とも呼ばれる〔。英語では「jumping」と呼ばれる。オリンピックの馬術競技および、近代五種競技にも採用されている。 なお、東京都馬術連盟など一部の競技団体においては常用漢字外である「碍」を用いて「障碍飛越競技」(読みは同じ)と表記されることもある(''同音の漢字による書きかえも参照'')。 かつての障害飛越競技は狩猟を行っていた者が技量比べとして行っていたものでスポーツの域までは洗練されていなかったが、1900年のパリオリンピックで障害飛越競技が行われたことをきっかけに、障害飛越競技のルールが進歩してスポーツとして改良され現在の競技形態となった。 == 概要 == 障害飛越競技は他の馬術競技と同じく、人馬単位で出場するため、騎乗する馬の調教も競うことになる。 ただし、自分の馬を所有していない初心者のための競技として、開催者側から馬を貸与する方式がとられることもある。この場合は対戦する相手同士が同じ乗馬を使用することになる。 競技形式はいくつかあるが、基本的に採点は減点方式で行われる〔。 * 障害に触れるなどしてバーを落下させたり、障害を壊した場合は減点4。 * 馬が障害を避けたり(逃避)、障害の前で停止してしまったり(拒止)、騎手の意図に反して勝手に円を描くように回ったり後退したり(不従順)した場合は、反抗として減点4。反抗が2回(日本国内ローカルルールで3回)で失権。 * タイムを計測するが、規定タイムを超過した場合には、通常4秒ごとに減点1。 * 落馬したり、馬が転倒したり、障害の順序を間違えて飛越したり(経路違反)した場合は失権。 減点数が等しかった場合には、障害の難度を上げて決勝戦を行うジャンプオフを行ったり、タイムの早い方を勝者とするなどで順位が判定される〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「障害飛越競技」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Show jumping 」があります。 スポンサード リンク
|