|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 隠れ : [かくれ] 1. (n,pref) hidden 2. underground 3. crypto ・ キリシタン : [きりしたん] 1. (pt:) (n) Christian (Muromachi time) (pt: cristao) 2. (pt:) (n) Christian (Muromachi time) (pt: cristao) ・ 信 : [まこと, しん] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion ・ 信仰 : [しんこう] 1. (n,vs) (religious) faith 2. belief 3. creed
隠れキリシタン(かくれキリシタン)は、日本の江戸時代に江戸幕府による禁教令の後、 # 強制改宗により仏教を信仰していると見せかけキリスト教(カトリック)を偽装棄教したキリスト教信者(潜伏キリシタン)。 # 1873年(明治6年)に禁教令が解かれて潜伏する必要がなくなっても、江戸時代の秘教形態を守り、カトリック教会に戻らない信仰者の群(カクレキリシタン)。 上記両者を特に区別せず指す俗称である。 == 潜伏キリシタン == 日本では、1549年にフランシスコ・ザビエルが来日して以降、キリスト教の布教がおこなわれて次第に改宗する者(キリシタン)が増えていったが、1614年に徳川家康による禁教令によってキリスト教信仰は禁止され、さらに1637年に起きた島原の乱の前後からは幕府による徹底したキリスト教禁止、キリシタン取り締まりが行われた。こうして、当時のカトリック信徒(キリシタン)やその子孫は、表向きは仏教徒として振る舞うことを余儀なくされ、また1644年以降は国内にカトリックの司祭が一人もいない状況ながらも、密かにキリスト教の信仰を捨てずに代々伝えていった。これを「潜伏キリシタン」と呼ぶ〔『かくれキリシタン』_歴史と民俗_(片岡弥吉・著)13頁、日本放送出版協会、ISBN 4140010568)〕〔『カクレキリシタン』(宮崎賢太郎・著)21頁、長崎新聞社、ISBN 4931493408)〕。彼らは、ごく小さな集落単位で秘密組織を作ってひそかに祈祷文「オラショ」を唱えて祈りを続け、慈母観音像を聖母マリアに見立てたり(今日、それらの観音像は「マリア観音」と呼ばれる)、聖像聖画やメダイ、ロザリオ、クルス(十字架)などの聖具を秘蔵して「納戸神」として祀ったり、キリスト教伝来当時にならったやり方で生まれた子に洗礼を授けるなどして信仰を守りつづけた(これらの信仰の形式は地方によって異なる〔たとえば外海・五島ではマリア観音が特に重要な信仰対象となっていた例が多いが、生月島ではマリア観音は見られず、聖画を掛け軸に仕立てて納戸に秘蔵していた例が多い。(『カクレキリシタン』(宮崎賢太郎・著)132-134頁、長崎新聞社〕)。当初は国内のあちこちに広く潜伏していたと思われるが、多くの土地ではすぐに途絶えていったとみられる。しかし、長崎県をはじめ熊本県の天草など九州の一部では、キリスト教伝来当時から継続的に宣教師の指導を受けて信仰が広く浸透していたこともあって、幕末まで多くの信仰組織が存続していた。 幕末の開国後の1865年(慶応元年)、長崎の大浦天主堂を浦上(現・長崎市浦上)在住の信者が訪ねてきたこと(「信徒発見」と呼ばれる)から、潜伏キリシタンの存在が国内外で知られるようになった。その後、浦上の他にも長崎県の外海や五島などでも信仰を表明する者が多数あらわれた。しかしキリスト教はいまだ禁教であったため、信仰を表明した信者は投獄や拷問によって棄教を迫られ、あるいは全国に配流されるなどの大規模な弾圧にあった(浦上四番崩れ・五島崩れ)。明治政府によるキリスト教弾圧は諸外国の非難・批判を招くことになり、いわゆる「外圧」によって1873年(明治6年)に、江戸幕府以来の「キリシタン禁教令」が解かれて信仰の自由が認められた。それ以降はキリスト教信者ということだけで重罪に処されることが無くなり、一部を除く多くのキリシタンたちが堂々とキリスト教信仰を表明し、再宣教のために来日したパリ外国宣教会などによって、祖先の信じたカトリック教会の信仰に復帰することとなった。現在では日本国憲法第20条により法的にも信教の自由が保証されているため、定義上潜伏キリシタンは現存しない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「隠れキリシタン」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kakure Kirishitan 」があります。 スポンサード リンク
|