翻訳と辞書
Words near each other
・ 隼ちゃん事件
・ 隼エージェンシー
・ 隼ジャパン
・ 隼ジュン
・ 隼スカウト
・ 隼スカウト章
・ 隼上り瓦窯跡
・ 隼人
・ 隼人 (曖昧さ回避)
・ 隼人が来る
隼人の乱
・ 隼人の反乱
・ 隼人の叛乱
・ 隼人ラジオ放送所
・ 隼人中学校
・ 隼人中学校・高等学校
・ 隼人加織
・ 隼人号
・ 隼人司
・ 隼人堀川


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

隼人の乱 : ミニ英和和英辞書
隼人の乱[はやと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はやぶさ]
 【名詞】 1. peregrine falcon (Falco peregrinus) 
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1

隼人の乱 ( リダイレクト:隼人の反乱 ) : ウィキペディア日本語版
隼人の反乱[はやとのはんらん]

隼人の反乱(はやとのはんらん)は、720年養老4年)九州南部に住む隼人ヤマト王権に対して起こした反乱である。1年半近くに及ぶ戦いは隼人側の敗北で終結し、ヤマト王権の九州南部における支配が確立した。
== 背景 ==
7世紀後半の九州南部はヤマト王権(朝廷)の勢力が及んでいたものの支配体制は完全ではなく、熊襲あるいは隼人と呼ばれる住民が多くの集団に分かれて割拠する状況であった。朝廷は自らの勢力範囲に広く律令制を導入することを試みていたが九州南部においては住民の支持を得られなかった。これは律令制が稲作を制度の中心に据えており、稲作に適さないシラス土壌の広がる九州南部には適合しなかったためである。
一方、南西諸島を経由した中国大陸との交流が活発化しており、朝廷は覓国使(べっこくし、くにまぎのつかい)と呼ばれる調査隊を組織して九州南部と南西諸島の調査を行っていたが、700年(文武天皇4年)に覓国使が九州南部各地で現地住民から威嚇を受ける事件が発生した。
朝廷は大宰府に武器を集め702年(大宝2年)8月、九州南部に兵を送るとともに唱更国(後の薩摩国)を設置し現地の支配体制を強化した。713年(和銅6年)には大隅国が設置され当時律令制導入の先進地であった豊前国から5000人を移住させ指導に当たらせるなど支配体制がさらに強化されている。律令制、特に国郡制の導入や班田収授法〔ただし、班田収授法は朝廷に完全に服属して百姓・公民になった者に対して適用されるものであり、未だその要件を満たしていない隼人が班田収授法の対象になったとは考えられない(他所から移住した「百姓」への適用は検討されたことがあるがこれも実施されていない)ことから、班田収授法と隼人の反乱を結びつける事には否定的な見解もある。参照:宮原武夫「律令国家と辺要」『古代東国の調庸と農民』 岩田書院、2014年。ISBN 978-4-87294-862-2 (原論文発表、1986年)〕を推し進めようとする朝廷と、九州南部において共同体的な土地利用形態を守ってきた隼人との間で緊張が高まった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「隼人の反乱」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hayato Rebellion 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.