|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 雄 : [おす] 【名詞】 1. male (animal) ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 渡河 : [とか] (n,vs) river crossing ・ 河 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 作 : [さく] 1. (n,n-suf) a work 2. a harvest ・ 作戦 : [さくせん] 【名詞】 1. military or naval operations 2. tactics 3. strategy ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight
雄物川渡河作戦(おものがわとかさくせん)は、戊辰戦争の秋田戦争で、奥羽越列藩同盟に属する庄内藩の隊が雄物川を渡河して、新政府軍の久保田藩と交戦した作戦である。 == 経緯 == 慶応4年(1868年)9月7日午前2時、酒井吉之丞率いる二番大隊は大曲を出発して、大平山の新政府軍に気づかれないように行軍し、夕方円行寺の集落に到着した。9月8日の早朝に二番大隊が円行寺を出発した。午前8時に四番大隊が先に渡河して、川の向こう側で久保田藩との戦闘を開始していた。福部羅付近では、梅津千代吉、戸村大学、志田内蔵助の三隊が守備していたが、火縄銃しか装備していなかった久保田軍は、油断していたせいもあり大敗北して、夕方になり上淀川方面に潰走した。梅津隊長以下37名が戦死、9名が負傷した。 四番大隊の伝令を受け二番大隊は、太鼓、喇叭を鳴らして進撃し、午後2時過ぎに木爪沢より渡河した。大部隊の渡河で予想外に手間取った二番隊の本営が渡河した時には、久保田兵の姿はなかった。 新政府軍は最後の防衛線である雄物川を突破されたという大失態であり、二番大隊は念願の雄物川を渡河して、刈和野方面に進撃することになった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「雄物川渡河作戦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|