翻訳と辞書
Words near each other
・ 雇兵
・ 雇員
・ 雇用
・ 雇用、利子および貨幣の一般理論
・ 雇用のセーフティネット
・ 雇用のミスマッチ
・ 雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律
・ 雇用・利子および貨幣の一般理論
・ 雇用・能力開発機構
・ 雇用主
雇用乗数
・ 雇用促進事業会
・ 雇用促進事業団
・ 雇用促進住宅
・ 雇用促進局
・ 雇用保蔵
・ 雇用保険
・ 雇用保険三事業
・ 雇用保険事業
・ 雇用保険二事業


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

雇用乗数 : ミニ英和和英辞書
雇用乗数[こよう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やとい]
 【名詞】 1. employee 2. employment
雇用 : [こよう]
  1. (n,vs) employment (long term) 2. hire 
: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 
乗数 : [じょうすう]
 (n) multiplier
: [すう, かず]
  1. (n,n-suf) number 2. figure 

雇用乗数 ( リダイレクト:乗数効果#雇用乗数 ) : ウィキペディア日本語版
乗数効果[じょうすうこうか]

乗数効果(じょうすうこうか、)とは、一定の条件下において有効需要を増加させたときに、増加させた額より大きく国民所得が拡大する現象である。国民所得の拡大額÷有効需要の増加額を乗数という。マクロ経済学上の用語である。リチャード・カーンがもともとは雇用乗数として導入したが、ジョン・メイナード・ケインズがのちに投資乗数として発展させた。
== 概要 ==
生産者企業政府)が投資を増やす→国民所得が増加する→消費が増える→国民所得が増える→さらに消費が増える→さらに国民所得が増加する→さらに消費が増える→・・・という経済上の効果を意味する。この増加のサイクルは投資の伸びに対して乗数(掛け算)的な伸びとなることから、乗数効果と呼ばれている。
ケインズ派の乗数理論においては、不完全雇用の経済が前提とされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「乗数効果」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Multiplier (economics) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.