翻訳と辞書
Words near each other
・ 雇用乗数
・ 雇用促進事業会
・ 雇用促進事業団
・ 雇用促進住宅
・ 雇用促進局
・ 雇用保蔵
・ 雇用保険
・ 雇用保険三事業
・ 雇用保険事業
・ 雇用保険二事業
雇用保険制度
・ 雇用保険審査官
・ 雇用保険法
・ 雇用保険説明会
・ 雇用凍結
・ 雇用創出
・ 雇用労働部
・ 雇用動向調査
・ 雇用圏
・ 雇用均等・児童家庭局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

雇用保険制度 : ミニ英和和英辞書
雇用保険制度[こようほけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やとい]
 【名詞】 1. employee 2. employment
雇用 : [こよう]
  1. (n,vs) employment (long term) 2. hire 
雇用保険 : [こようほけん]
 (n) unemployment insurance
: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 
: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 
保険 : [ほけん]
 【名詞】 1. insurance 2. guarantee 
: [せい]
  1. (n,n-suf,vs) system 2. organization 3. organisation 4. imperial command 5. laws 6. regulation 7. control 8. government 9. suppression 10. restraint 1 1. holding back 12. establishment 1
制度 : [せいど]
 【名詞】 1. system 2. institution 3. organization 4. organisation 
: [ど]
  1. (n,n-suf) (1) degree (angle, temperature, scale,  2. (2) counter for occurrences 3. times 4. (3) strength (of alcohol) 5. (4) (uk) (pref) very 6. totally 

雇用保険制度 ( リダイレクト:雇用保険 ) : ウィキペディア日本語版
雇用保険[こようほけん]

雇用保険(こようほけん)とは、雇用保険法に基づき、日本国政府が運営する保険の制度である。
== 沿革 ==

*1947年昭和22年)- 失業者の生活の安定を目的として、「失業保険法」(昭和22年法律第146号)が制定される。その中で、失業保険制度が創設される。
*1974年(昭和49年)- 失業者の生活の安定、および三事業(雇用改善事業、能力開発事業、雇用福祉事業)を目的として、「雇用保険法」(昭和49年法律第116号)が制定される。失業保険法は廃止され、失業保険制度に代わって雇用保険制度が創設される。
*1977年(昭和52年)- 「雇用保険法等の一部を改正する法律」(昭和52年法律第43号)により、雇用改善事業に代わって雇用安定事業が規定される。
*2007年平成19年)-「雇用保険法等の一部を改正する法律」(平成19年法律第30号)により、雇用福祉事業が廃止され、三事業は二事業となった。その他、被保険者および受給資格要件の一本化〔短時間被保険者という区分を無くし、2007年10月1日の離職者からは基本手当受給の要件が「2年間の間に11日以上働いた月が12ヶ月あること」に変更された(なお、2007年現在の特定受給資格者に当たる者は6ヶ月(参照 ))。〕や、国庫負担の見直し等も含めた改正がなされた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「雇用保険」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Unemployment benefits 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.