|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 雑 : [ざつ] 1. (adj-na,n) rough 2. crude ・ 雑色 : [ぞうしき] 【名詞】 1. assorted colors 2. assorted colours ・ 色 : [しきさい, いろ] 【名詞】 1. (1) colour 2. color 3. (2) sensuality 4. lust ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
雑色駅(ぞうしきえき)は、東京都大田区仲六郷二丁目にある、京浜急行電鉄本線の駅である。駅番号はKK18。 == 歴史 == 駅名の由来は、開業当時の地名である雑色村による。「雑色」は鎌倉時代、宮中の雑役の役目をしていた嘗ての地名によるものだが、明治末期に六郷村(現在の仲六郷)に編入されたため、この地名は駅名に残るのみとなっている〔西潟正人 著『京急電鉄-街と駅の1世紀』彩流社、2013年(平成25年)1月24日初版 ISBN 4779117186〕〔京急電鉄-街と駅の1世紀 西潟正人 〕。 * 1901年(明治34年)2月1日 - 京浜電気鉄道の駅として六郷橋 - 官設大森間の開通と同時に開業する。 * 1923年(大正12年)4月1日 - 駅の位置を、道路上の停留所から新設軌道上に変更する。 * 1979年(昭和54年)7月 - ホーム有効長を4両編成分から6両編成分に延伸するとともに、構内踏切を廃止し地下道化する。 * 2000年(平成12年)12月 - 東京都の事業による「京急蒲田駅付近連続立体交差事業」に着手する〔(ニュースリリース) - 京浜急行電鉄(2012年7月17日付、同日閲覧)〕。 * 2010年(平成22年)5月16日 - 上りホームを高架線へ切り替える〔〔5月16日(日)ダイヤ改正を実施します - 京浜急行電鉄 2010年5月7日〕。 * 2012年(平成24年)10月21日 - 下りホームを高架線へ切り替える〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「雑色駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|