|
【名詞】 1. weed =========================== ・ 雑 : [ざつ] 1. (adj-na,n) rough 2. crude ・ 雑草 : [ざっそう] 【名詞】 1. weed ・ 草 : [くさ] 【名詞】 1. grass
雑草(ざっそう)とは、人間の生活範囲に人間の意図にかかわらず自然に繁殖する植物のことである。通常、草(草本)についていう〔一般には、発芽直後の木(木本)も雑草扱いされることもあるが、大きくなる前に駆除されるのが普通。なお、林業の立場からは有用樹主以外を通常雑木・柴などと呼ぶ。〕。雑草を単に草という場合もある(草刈りなど)。 == 概要 == 特定の分類群を示すものではないが、人間の活動によって強く攪乱を受けた空間を生息場所とする点で、共通の生態学的特性を共有することが多い。転じて、重視されないがたくましい存在、悪く言えばしぶとい存在として、比喩に用いられる〔雑草の話 第1話〕。 これらは、分類上は多種多様な植物からなる群であるが、シダ植物で雑草と見なされるものはきわめて少ない。裸子植物は皆無である。被子植物でも、イネ科・キク科のものがかなりの部分を占める。これらは、被子植物の中でも進化の進んだグループと見られている。また、帰化植物も多い〔『新版 日本原色雑草図鑑』〕。これは、人間の生活範囲に密着している植物であるがゆえ、ある意味で当然であると言える。また、特定の栽培植物にはそれに対応する雑草が存在する場合がある。 繁茂状況によってはこれらに付随して生息する動物群も存在し、昆虫やそれらを餌にするクモなどの節足動物・ネズミ等の小型哺乳類・小型の鳥といった小動物が生活する格好の場所を提供する。 日本語では種の名称に、ある種の蔑みを含んだものが用いられることもある。例えば、動物の名前を冠すもの(カラスウリ、カラスノエンドウ、ヘビイチゴ、イヌガラシ)や、迷惑感を示すもの(ワルナスビ。ただし、これは有毒である)などがある。そのほかハキダメギク(掃溜菊)やヘクソカズラ(屁糞蔓)といった有難からぬ名前を付けられた種もある。これは、人間にとって有用でない、あるいは一般には取るに足らない存在と捉えられていることから名付けられた。 雑草の研究は、雑草の駆除や管理を対象に進められてきた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「雑草」の詳細全文を読む
=========================== 「 雑草 」を含む部分一致用語の検索リンク( 47 件 ) ほふく雑草 イネ科雑草 カヤツリグサ科雑草 マメ科雑草 一年生雑草 中生雑草 乾生雑草 二年生雑草 優占雑草 冬雑草 化学的雑草防除 夏雑草 外来雑草 多年生雑草 寄生雑草 帰化雑草 広葉雑草 抽水雑草 擬態雑草 放棄地雑草 有毒雑草 木本雑草 根生雑草 水生雑草 水田雑草 沈水雑草 浅根性雑草 浮水雑草 浮漂雑草 浮葉雑草 深根性雑草 湿性雑草 火跡地雑草 無害雑草 生態的雑草防除 畑雑草 耕地雑草 耕種的雑草防除 脚荷雑草 越年生雑草 逸出雑草 随伴雑草 雑草 雑草型草地 雑草学 雑草害 雑草防除 スポンサード リンク
|