|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 離宮 : [りきゅう] 【名詞】 1. villa (imperial) ・ 跡 : [せき, あと] 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar
離宮院跡(りきゅういんあと)は、三重県伊勢市小俣町本町にある、伊勢神宮斎宮の離宮のあった場所である。1924年(大正13年)に国の史跡に指定されている。 == 概要 == 斎宮の斎館および勅使の宿舎、ならびに神宮司・諸司の官舎駅馬院などがあった。大神宮の御厨も構内に含まれていた。 元は山田原沼木郷高河原(現在の伊勢市宮後、月夜見宮のあたり)にあったが、水害によって延暦16年8月この地(湯田郷宇羽西村、現在の伊勢市小俣町)に移転させられた。天長元年に多気の斎宮が不便なために離宮院を斎宮にあてたことがあった。鎌倉時代以降、斎宮寮の廃絶によって次第に荒廃した。 参宮線宮川駅の設置により破壊されたが、当時の遺阯である土居の痕跡が残存していた。 隣設して官舎の鎮護神であり官舎神社(延喜式内社)があり、同神社は離宮院阯の所有者でもある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「離宮院跡」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|