|
藤原 佐理(ふじわら の すけまさ/さり〔名前は「すけまさ」だが、「さり」と有職読みすることが多い。〕)は、平安時代中期の公卿・能書家。太政大臣・藤原実頼の孫。左近衛少将・藤原敦敏の長男。 == 経歴 == 応和元年(961年)従五位下に叙爵し、侍従に任ぜられる。右兵衛権佐・右近衛少将を経て、康保4年(967年)冷泉天皇が即位し、養父・藤原実頼が関白に就任すると従五位上に、翌安和元年(968年)正五位下と続けて昇叙される。 安和2年(969年)円融天皇の即位後まもなく右中弁に転任すると、天禄元年(970年)従四位下、天禄2年(971年)左中弁、天延3年(975年)従四位上、貞元2年(977年)正四位下と、円融朝の前半は弁官を歴任しながら順調に昇進し、天元元年(978年)参議に任ぜられ公卿に列した。円融朝末の永観2年(984年)従三位に叙せられる。 同年に花山天皇が即位したのち一条朝にかけて、天皇の外戚である藤原義懐(花山天皇外叔父)や、藤原道隆・道兼・道長兄弟(一条天皇外叔父)らに昇進で次々と先を越される中、正暦2年(991年)には参議を辞して大宰大弐として九州に赴任している。正暦3年(992年)正三位。 長徳4年(998年)7月25日薨去。享年55。最終官位は前参議正三位兵部卿。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤原佐理」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Fujiwara no Sukemasa 」があります。 スポンサード リンク
|