翻訳と辞書
Words near each other
・ 難波横山
・ 難波橋
・ 難波橋筋
・ 難波正
・ 難波江海水浴場
・ 難波江通泰
・ 難波沙樹
・ 難波洋三
・ 難波津
・ 難波津 (和歌)
難波津の歌
・ 難波津会
・ 難波涼
・ 難波潟
・ 難波球場
・ 難波田史男
・ 難波田善銀
・ 難波田城
・ 難波田憲利
・ 難波田憲次


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

難波津の歌 : ミニ英和和英辞書
難波津の歌[なにわつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なん]
  1. (n,n-suf) difficulty 2. hardships 3. defect 
: [なみ]
 【名詞】 1. wave 
: [うた]
 【名詞】 1. song 2. poetry 

難波津の歌 ( リダイレクト:難波津 (和歌) ) : ウィキペディア日本語版
難波津 (和歌)[なにわづのうた]
難波津の歌(なにわづのうた)は、古今和歌集仮名序で「おほささきのみかどをそへたてまつれるうた」として紹介されている、王仁の作とされる和歌
== 概要 ==

応神天皇の崩御後、菟道稚郎子皇子(うじのわきいらつこのみこ)と大鷦鷯尊(おおさざきのみこと)が互いに皇位を譲り合ったため、3年間も空位となっていたが、のちに難波高津宮において大鷦鷯尊が即位して仁徳天皇となった際、その治世の繁栄を願って詠まれた歌とされている。なお、この歌に詠まれている花はではなくである。
仮名序で安積山の歌と並んで「手習ふ人のはじめにもしける」と言われたように、古来書道の初学としても用いられた。実際に徳島県観音寺遺跡から、万葉仮名で「奈尓波ツ尓昨久矢己乃波奈」と記された7世紀のものとみられる習書木簡アワコウコ楽サイト内の木簡写真 徳島県立埋蔵文化財総合センターによる一般向けの考古学サイト)2013年1月7日閲覧〕が出土しているのをはじめ、各地から数多くこの歌を記した木簡が出土している〔佐藤信 (2002) pp.168-173〕。平安時代には「難波津の歌」と言えば「誰でも知っている歌」の代名詞となっていた。
競技かるたにおいては競技の開始時に難波津の歌を詠むことが通例となっているが、決まり字の「いまは」との混同を避けるため、四句は「今“を”春べと」に変更されている。
大阪市行政区である浪速区此花区は、どちらも1925年大正14年)4月1日に難波津の歌から区名を引用して誕生した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「難波津 (和歌)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.