翻訳と辞書
Words near each other
・ 難波金融伝 ミナミの帝王
・ 難波金融伝 ミナミの帝王 スペシャル劇場版 ローンシャーク・・・追い込み
・ 難波金融伝ミナミの帝王
・ 難波金融伝・ミナミの帝王
・ 難波長柄豊埼宮
・ 難波長柄豊崎宮
・ 難波長柄豊碕宮
・ 難波靖治
・ 難波静香
・ 難波頼経
難波頼輔
・ 難波駅
・ 難波駅 (南海)
・ 難波駅 (大阪市営地下鉄)
・ 難消化性でんぷん
・ 難消化性デンプン
・ 難渋
・ 難溶性
・ 難点
・ 難無く


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

難波頼輔 : ミニ英和和英辞書
難波頼輔[なんば]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なん]
  1. (n,n-suf) difficulty 2. hardships 3. defect 
: [なみ]
 【名詞】 1. wave 

難波頼輔 : ウィキペディア日本語版
難波頼輔[なんば]

難波 頼輔(なんば よりすけ)は、平安時代後期から末期の公卿歌人藤原北家難波流、大納言藤原忠教の四男〔『公卿補任』〕。蹴鞠の二大流派、難波飛鳥井両家の祖。
== 生涯 ==
母方の賀茂神主家に蹴鞠の名手が多かったことから、幼少より鞠を習い「蹴聖」と称された藤原成通に教えを受けたという。天治2年(1125年従五位下に叙爵大治2年(1127年山城に任ぜられ、保延2年(1136年)治国を賞されて従五位上に昇叙されている。
久寿3年(1156年正五位下に叙せられるが、同年に発生した保元の乱では、次兄・教長崇徳上皇の側近であったために常陸国配流となり、頼輔は乱への積極的な関与はなかったものの、東山に籠居した。その後、芸能を愛する後白河法皇に蹴鞠の才能を認められ、藤原師長源資賢とともに院近臣に加えられた。その蹴鞠の才は「無双達者」「本朝蹴鞠一道之長」と称された。
永暦元年(1160年)に豊後守となり、鼻が大きかったことから「鼻豊後」と呼ばれた。永万2年(1166年)、息子・頼経壱岐守への任官と引き替えに豊後守を辞するが、引き続き豊後国に留まり国務にあたった。同年に従四位下・皇太后宮亮仁安3年(1168年)に従四位上、嘉応2年12月(1171年2月)に刑部卿承安元年12月(1172年1月)に正四位下に叙任。
治承5年(1181年)に平清盛が没すると各地で反乱が起こり、頼輔の知行国であった豊後も動乱状態となった。頼輔は知行国の支配安定を図るため豊後に下向〔『玉葉』〕、現地の武士・緒方惟栄の説得に成功する。なお、寿永2年(1183年)10月、都を追われ九州に逃れてきた平家一門を撃退したのは、頼輔の命を受けた維栄だった。
養和2年(1182年)、上位者5名(源俊光藤原季経藤原泰通藤原雅隆藤原信経)を越えて従三位に叙せられ公卿に列した。寿永2年(1183年周防権守を兼任。文治2年(1186年)2月、病悩により出家するが、同年4月5日に薨去。享年75。
歌人としての活動も活発で、源頼政藤原清輔寂蓮ら多くの歌人と交流があった。『千載和歌集』(5首)以下の勅撰和歌集に28首入集している〔『勅撰作者部類』〕。家集に『頼輔集』がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「難波頼輔」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.