翻訳と辞書
Words near each other
・ 難波頼輔
・ 難波駅
・ 難波駅 (南海)
・ 難波駅 (大阪市営地下鉄)
・ 難消化性でんぷん
・ 難消化性デンプン
・ 難渋
・ 難溶性
・ 難点
・ 難無く
難燃剤
・ 難燃加工
・ 難燃化剤
・ 難燃性
・ 難燃材料
・ 難燃構造
・ 難物
・ 難球
・ 難産
・ 難病


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

難燃剤 : ミニ英和和英辞書
難燃剤[なんねんざい]
flame retardant
===========================
: [なん]
  1. (n,n-suf) difficulty 2. hardships 3. defect 
: [ざい]
  1. (n-suf) medicine 2. drug 3. dose
難燃剤 : ウィキペディア日本語版
難燃剤[なんねんざい]
難燃剤(なんねんざい、英語 : flame retardant)とは、プラスチックゴム繊維木材などの可燃性の素材に添加してそれらを燃えにくくし、あるいは炎が広がらないようにする薬剤。主にハロゲン化合物が用いられる。
==用途==
家電製品を初めとする電気製品や建材、家庭用品として用いられる素材には、使用環境によって、火災の原因となったり、延焼を助長するものがあり、安全な生活をおくるためには、これを燃えにくくし、かつ健康を害することがないよう、煙や有害物質が出にくくすることが不可欠である。これらの要求に応えるために用いられる薬剤を、総称して難燃剤という。
プラスチックやゴムなどには主に素材に練り込む方式、繊維や紙には素材の表面に塗布する方式を用いることが多い。
たとえ難燃剤を加えていても、まったく燃えないというのはむしろ特殊な例で、一般的な効果としては、炎を近づけて高温にすると一時的に燃える(着火)ものの、炎が離れると燃え広がらずにくすぶって消える(自己消火性)。
単独では難燃性の賦与効果は低いが、他の難燃剤(おもにハロゲン化合物)と共に用いて主となる難燃剤の効果を高める作用がある薬剤を区別して難燃助剤と呼ぶこともある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「難燃剤」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.