翻訳と辞書
Words near each other
・ 雨を見たかい
・ 雨を追いかけて
・ 雨を降らす男
・ 雨カップ調査
・ 雨スポ
・ 雨スポSTYLE
・ 雨トーク
・ 雨トーーク
・ 雨ニモマケズ
・ 雨ニモマケズ (テレビ番組)
雨ニモ負ケズ
・ 雨ニモ負ケズ (槇原敬之の曲)
・ 雨プロジェクト
・ 雨ヶ森
・ 雨・風・曇
・ 雨上がり
・ 雨上がり (Sunyaの曲)
・ 雨上がり (レミオロメンの曲)
・ 雨上がりにもう一度キスをして
・ 雨上がりに見た幻


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

雨ニモ負ケズ : ミニ英和和英辞書
雨ニモ負ケズ[あめ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あめ]
 【名詞】 1. rain 

雨ニモ負ケズ ( リダイレクト:雨ニモマケズ ) : ウィキペディア日本語版
雨ニモマケズ[あめにもまけず]

雨ニモマケズ』(あめニモマケズ)は、宮沢賢治の没後に発見された遺作のメモである。一般にはとして受容されている。広く知られており、賢治の代表作のひとつともされるものである。
「雨ニモマケズ/風ニモマケズ」より始まり、「サウイフモノニ/ワタシハナリタイ」で終わる漢字交じりのカタカナ書きである。対句のような表現が全編にわたって用いられ、最後のセンテンスになるまで主語(私)が明かされない。
==執筆から発表まで==
東北砕石工場の嘱託を務めていた賢治が壁材のセールスに上京して再び病に倒れ、花巻の実家に戻って闘病中だった1931年秋に使用していた黒い手帳に記されていたものである。冒頭部のページ上部に青鉛筆で「11.3」の書き込みがあることから、同年11月3日に執筆したと推定されている。手帳は全体として自省とその当時の賢治の願望が綴られた内容となっている。この手帳は今日、研究者からは「雨ニモマケズ手帳」と呼ばれる。賢治の生前には手帳自体の存在が家族にすら知られておらず、本作も未発表のままであった。
この手帳が発見されたのは、賢治が亡くなった翌1934年2月16日に東京・新宿で開催された「宮沢賢治友の会」の席上である。この会合には、招かれた賢治の弟・宮沢清六が賢治の遺品である大きな革トランク(上記の壁材セールスの際にも使用した)を持参していた。席上、参加者の誰かがこの革トランクのポケットから手帳を取り出し他の参会者にも回覧された。その模様を、同席していた詩人の永瀬清子が後に「この手帖がこの夜のみんなの眼にはじめてふれた事については疑いがないように私は思う」と書き記している〔永瀬清子「『雨ニモマケズ』の発見」『宮沢賢治研究』11号(宮沢賢治研究会、1972年)。のち『文芸読本 宮澤賢治』(河出書房新社、1977年)に再録〕。
没後1年を記念した1934年9月21日付の『岩手日報』夕刊の学芸第八十五輯「宮沢賢治氏逝いて一年」に「遺作(最後のノートから)」と題して掲載。続いて1936年7月、日本少国民文庫の「人類の進歩につくした人々」(山本有三編)に収録された。この間、1934年 - 1935年にかけて最初の「宮沢賢治全集」(文圃堂)が刊行されているが、こちらには本作は掲載されていない。
1936年11月には花巻に本作を刻んだ詩碑(後述)が建立され、1939年刊行の児童向け作品集「風の又三郎」(羽田書店)への収録などによって広く世に知られるようになる。
手帳は、2007年7月 - 同年10月に賢治の描いた絵画などとともに国内各所で公開された。手帳の公開は1995年と1996年の公開から12年ぶりとなる。
2011年4月11日、ワシントンナショナル大聖堂において、東日本大震災の犠牲者を悼むための宗派を超えた追悼式が開かれ、サミュエル・ロイドIII世大聖堂長により本作が英語で朗読されている〔2011年4月12日14時0分、NHKニュース『ワシントン 犠牲者追悼の祈り』〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「雨ニモマケズ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ame ni mo Makezu 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.