翻訳と辞書
Words near each other
・ 雪あかりの街
・ 雪あかりの路
・ 雪あられ
・ 雪うさぎ
・ 雪うさぎ (銘菓)
・ 雪うさぎ (雪像)
・ 雪おろし
・ 雪かき
・ 雪かきバケット
・ 雪かき用バケット
雪かき車
・ 雪が谷大塚駅
・ 雪が谷検車区
・ 雪が谷検車区上町班
・ 雪が降ってきた
・ 雪が降る
・ 雪が降るまえに
・ 雪が降る町
・ 雪が降る街
・ 雪くま


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

雪かき車 : ミニ英和和英辞書
雪かき車[ゆきかきしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ゆき]
 【名詞】 1. snow 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

雪かき車 : ウィキペディア日本語版
雪かき車[ゆきかきしゃ]

雪かき車・雪掻車(ゆきかきしゃ)とは、貨車の一種で、、線路の除雪を行うのに使われる事業用車である。
貨物は積載しないが、鉄道車両の分類上、便宜的に貨車の一種として分類されている。日本の国鉄における記号は「キ」〔1928年の改正で二字重ねの記号が廃止されたのにともない、「キ」に変更された。それ以前は「ユキ」。一部私鉄においては「ユキ」が継続使用された。〕。
蒸気動力式のものは現在、JRでは用いられていない(後述)。
除雪車ともいうが、道路用の除雪車(冬季作業車両)と区別するため、ここでは「雪かき車」の呼称を用いる。日本で実際に用いられた雪かき車の種類としては、ラッセル車、マックレー車、ロータリー車、ジョルダン車、ローダー車の5種類がある。
== 雪かき車の活躍と現状 ==
雪かき車は鉄道創業期から長く使われてきたが、降雪時期以外は全く用途がなく遊休車両となってしまう問題があった。1960年代からDD15形など、除雪設備をアタッチメント型とした「除雪用ディーゼル機関車」が登場し、次第にこれに置き換えられていったが、軸重の関係からDD15形が使用できない低規格の線区は少なくなく、飯山線大糸線に至ってはDE15形の使用も制限されるため蒸気機関車が姿を消した後もしばらく残った(これらの線区に向けて製作されたのがDD16形300番台である)。
しかし、現在ではディーゼル機関車のほかモーターカーなどの普及により、貨車の雪かき車はJRではすべて現役を退いており、東北の弘南鉄道津軽鉄道に旧国鉄キ100形の3両が残るのみである。北海道では雪かき車が何両か保存されており、名寄市の名寄公園や小樽市小樽市総合博物館(鉄道・科学・歴史館)などでその姿を見ることができる。
* 弘南鉄道 - キ104、キ105の2両。
* 津軽鉄道 - キ101の1両。ただし状態が悪くここ数年活動なし〔『Rail Magazine』293 42-49頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「雪かき車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.