翻訳と辞書
Words near each other
・ 雪柳
・ 雪桜
・ 雪梁舎俳句大賞
・ 雪梨
・ 雪森さくら
・ 雪椿
・ 雪模様
・ 雪氷圏
・ 雪氷学
・ 雪氷熱利用
雪氷現象
・ 雪江宗深
・ 雪池忌
・ 雪沓
・ 雪沢千代治
・ 雪沢大橋
・ 雪沢温泉 (秋田県)
・ 雪沢温泉駅
・ 雪沢鉱泉駅
・ 雪泥流


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

雪氷現象 : ミニ英和和英辞書
雪氷現象[ゆき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ゆき]
 【名詞】 1. snow 
: [こおり, ひ]
 【名詞】 1. ice 2. hail
: [げん]
  1. (pref) present 2. current
: [ぞう]
 【名詞】 1. elephant 

雪氷現象 ( リダイレクト:雪氷学#雪氷現象 ) : ウィキペディア日本語版
雪氷学[せっぴょうがく]

雪氷学(せっぴょうがく、英語:glaciology)は、の固相)およびその降水・堆積形態であるを対象とする学問。
種々の学問分野と直接、間接に関連する総合科学であり、地球科学災害科学物質科学工学などとの接点がある。
日本雪氷学会には、極地雪氷、凍土、雪氷物性、衛星観測、雪氷工学、雪氷化学、気象水文吹雪の分科会・研究会が登録されており、氷河情報センターも含めて、雪氷学の守備範囲の(意外な)広さをうかがわせる。
よく「氷雪学」と間違えて呼ばれるが、雪氷学者の間では、「氷雪」は文学的表現として区別されている。
"glaciology"は本来「氷河学」であるが、訳語は「雪氷学」とすることが多い。氷河学が氷河を対象とするため日本ではあまり発展しなかったのに対して、雪氷学は氷と雪全体を対象とし日本でも発展が見られたため、訳語としては「雪氷学」に取って代わられた。
== 雪氷現象 ==
雪氷学の対象となる気象現象を総称して、雪氷現象(snow or ice weather phenomena)と呼ぶことがある。あらゆる気象の中の、水の固体としての「氷」の状態を経る現象とそれに関わる現象すべてを含む。
降水現象では、凍雨雨氷(着氷性の雨)、細氷(ダイヤモンドダスト)のほかに、吹雪などの現象も含まれる。
霧氷(樹氷、粗氷、樹霜)などの着氷現象はすべて雪氷現象である。氷霧過冷却の霧(着氷性の霧)もそうである。
このほか、積雪に関わる現象も雪氷現象である。詳細に見ていくと、根雪万年雪氷河、そして氷河に関係する氷床棚氷などが含まれる。
また、積もった雪が解ける融雪、融けかけの雪が凍結して付着する着雪、水域における船体着氷やいかり氷氷柱(つらら)、氷筍のほか、海における海氷氷山流氷、池や川などの結氷、地面の霜柱なども含まれる。
さらに、プレッシャー・リッジポリニヤクレバスなど、氷河や海氷・結氷に関わる現象も含まれる。ただ、圏谷(カール)やU字谷といった地形などは、氷河学の対象(雪氷学の対象にもなる場合がある)ではあるが雪氷現象には含まれない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「雪氷学」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Glaciology 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.