翻訳と辞書
Words near each other
・ 雲井龍雄
・ 雲仙
・ 雲仙 (列車)
・ 雲仙グリーンロード
・ 雲仙ツツジ
・ 雲仙ロープウェイ
・ 雲仙号
・ 雲仙国立公園
・ 雲仙天草国立公園
・ 雲仙山尚敏
雲仙岳
・ 雲仙岳噴火
・ 雲仙市
・ 雲仙市乗合タクシー
・ 雲仙市立八斗木小学校
・ 雲仙市立北串小学校
・ 雲仙市立千々石中学校
・ 雲仙市立千々石第一小学校
・ 雲仙市立千々石第二小学校
・ 雲仙市立南串中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

雲仙岳 : ミニ英和和英辞書
雲仙岳[うんぜんだけ]
(n) mountain in Nagasaki Prefecture
===========================
: [くも]
 cloud
雲仙岳 : [うんぜんだけ]
 (n) mountain in Nagasaki Prefecture
: [せんと]
 (n) cent
: [たけ]
  1. (n,suf) (1) peak 2. (2) mountain 
雲仙岳 : ウィキペディア日本語版
雲仙岳[うんぜんだけ]


雲仙岳(うんぜんだけ)は、長崎県島原半島中央部にある火山千々石カルデラの外輪に位置する。広義では普賢岳国見岳妙見岳の三峰、野岳九千部岳矢岳高岩山絹笠山の五岳からなる山体の総称。「三峰五岳の雲仙岳」と呼ばれる。行政区分では島原市南島原市雲仙市にまたがる。狭義ではいわゆる「三峰五岳」のうちの「三峰」を指すこともある。
== 概要 ==
最高峰の平成新山(1,483m)を中心に、周囲に、普賢岳(1,359m)、国見岳(1,347m)、妙見岳(1,333m)、野岳(1,142m)、九千部岳(1,062m)、矢岳(943m)が存在する。普賢岳や平成新山の溶岩は千々石カルデラ由来である。つまり、小浜温泉沖合いの橘湾地下のマグマだまりから供給されている〔雲仙お山の情報館の資料展示より〕。主峰は普賢岳(ふげんだけ)だが、1990年(平成2年)から1995年(平成7年)にかけての火山活動で平成新山(へいせいしんざん)が出来、こちらの方が標高が高くなった。また平成新山は長崎県最高峰でもある。
火山噴火予知連絡会によって火山防災のために監視・観測体制の充実等の必要がある火山に選定されている。
古くは『肥前国風土記』で「高来峰」と呼ばれているのがこの山であり、温泉についての記述がある。雲仙はもとは「温泉」の表記で「うんぜん」と読んでいたが、国立公園指定の際に現在の表記に改められた。大乗院満明寺行基大宝元年(701年)に開いたと伝えられている。この満明寺の号が「温泉(うんぜん)山」である。以後、雲仙では霊山として山岳信仰(修験道)が栄えた。また、行基は同時に四面宮(温泉神社)を開いたといわれている。祭神は、『古事記』にて筑紫島をあらわす一身四面の神である。この神社は上古には温泉神社、中古には四面宮と称されていたが、1869年明治2年)の神社改正により筑紫国魂神社と改称され、1915年(大正4年)の県社昇格に際して温泉神社に戻した。島原半島中に10数の分社がある。雲仙温泉としては、1653年(承応2年)に加藤善右衛門が開湯した延暦湯が始まりといわれている。水蒸気が噴出して硫黄(実際は硫化水素)の臭いがたちこめる光景が「地獄」と形容される。キリシタン弾圧の舞台にもなった。天気のいい日には西彼杵半島東岸および長崎半島東岸、佐賀県南部、福岡県筑後地方熊本県西部など見通しのいい場所でその姿を眺めることができる。標高が高いことから通信の要衝でもある。雲仙野岳には、長崎県防災行政無線や警察庁などの中継所が設置されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「雲仙岳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.