翻訳と辞書
Words near each other
・ 雲呑麺
・ 雲和
・ 雲和県
・ 雲図抄
・ 雲土ぴあ
・ 雲城
・ 雲城区
・ 雲場池
・ 雲場池園地
・ 雲壌
雲外鏡
・ 雲夢
・ 雲夢公主
・ 雲夢大沢
・ 雲夢県
・ 雲夢秦簡
・ 雲子
・ 雲孝県
・ 雲孫
・ 雲安


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

雲外鏡 : ミニ英和和英辞書
雲外鏡[うんがいきょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くも]
 cloud
: [そと, ほか, げ, がい]
 【名詞】 1. other place 2. the rest 

雲外鏡 : ウィキペディア日本語版
雲外鏡[うんがいきょう]

雲外鏡(うんがいきょう) は、江戸時代浮世絵師鳥山石燕の妖怪画集『百器徒然袋』にある日本妖怪の一つで、の妖怪。
== 概要 ==
石燕による『百器徒然袋』の解説文には、以下のように解説されている。
照魔鏡(しょうまきょう)とは、魔物の正体を明らかにするといわれている伝説上の諸橋轍次大漢和辞典』7巻 大修館書店〕で、高井蘭山読本『絵本三国妖婦伝』では、紂王を堕落させた美女・妲己の正体を見破ったとされる。『百器徒然袋』の雲外鏡は、その照魔鏡をもとにして石燕が創作した妖怪といわれており、絵は化け物のような妖しい顔が浮かび上がった鏡として描かれている(画像参照)。
名称の雲外鏡(うんがいきょう)は、多くの妖怪について記述された中国地理書である『山海経』(せんがいきょう)の名に掛けたものとの説もある。
平成以後の妖怪関連の書籍では、百年を経た鏡が妖怪と化した付喪神(器物が化けた妖怪)であり、妖怪となった自分自身の顔を鏡面に映し出しているもの〔、または照魔鏡に映された妖怪たちが照魔鏡を操って動かしているもの〔、などと解釈され解説されることが多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「雲外鏡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.