|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 電力 : [でんりょく] 【名詞】 1. electric power ・ 力 : [ちから, りょく] 1. (n-suf) strength 2. power ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ヒューズ () は、定格以上の大電流から電気回路を保護、あるいは加熱や発火といった事故を防止する電子部品である。電気回路内に置かれ、普段は導体として振る舞う。しかし何らかの異常によって電気回路に定格以上の電流が流れると、ジュール熱により内蔵する合金部品が溶断(ようだん)し、回路を開くことにより回路を保護する。 == 概説 == ヒューズのうち、特に電力回路や電力機器で利用するものを電力ヒューズ(でんりょくヒューズ)という。 ヒューズは切断する電流の大きさにより、導体部分の大きさ・太さ・構成成分が異なる。導体部分は露出もしくは容器に収められている。容器に収める場合は導体の状態を確認できるよう、容器を透明なものとしたり、表示器を設けるなどする。 ヒューズが溶けることを「溶断する」といい、一般には「切れる」又は「飛ぶ」という。その性質上、一度動作したヒューズを再び使用することはできない。 電気加熱を利用する機器(ドライヤー、コタツ等)では、設定温度以上に達すると溶断する温度ヒューズが設置されている場合が多い。 一般的に、ヒューズが切れた場合はヒューズを交換することで復旧するため、ラグ端子やソケット等交換しやすい構造となっている。近年の小型化した電子機器では、ヒューズが半田付けされていたり、表面実装型の薄膜ヒューズのように交換を前提としていない物も存在するが、これらは電気回路を保護するよりむしろ、大電流によって機器が加熱、発火するなどの事故を防ぐために用いられる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「電力ヒューズ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|