翻訳と辞書
Words near each other
・ 電動自転車
・ 電動計時
・ 電動貨車
・ 電動車
・ 電動車いす
・ 電動車いすサッカー
・ 電動車椅子
・ 電動車椅子サッカー
・ 電動輸送機器
・ 電動轆轤
電動鉛筆削り
・ 電動鉛筆削り器
・ 電化
・ 電化 (曖昧さ回避)
・ 電化deシェフ
・ 電化を進めよ
・ 電化元年
・ 電化製品
・ 電化製品に乾杯!
・ 電卓


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

電動鉛筆削り : ミニ英和和英辞書
電動鉛筆削り[でんどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

電動 : [でんどう]
 【名詞】 1. electric 
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
: [なまり]
 【名詞】 1. lead (the metal) 
鉛筆 : [えんぴつ]
 【名詞】 1. pencil 
鉛筆削り : [えんぴつけずり]
 (n) pencil sharpener
: [ふで]
 【名詞】 1. writing brush 
: [さく]
 【名詞】 1. plane 2. sharpen 3. whittle 4. pare 5. shave (leather) 6. scrape off 7. crossout 8. reduce 9. curtail

電動鉛筆削り ( リダイレクト:鉛筆削り#電動鉛筆削り ) : ウィキペディア日本語版
鉛筆削り[えんぴつけずり]

鉛筆削り(えんぴつけずり、英語:pencil sharpener)は鉛筆を削るための文房具芯研器芯削器シャープナーともいう。手動、自動を問わず様々なものがある。
鉛筆はもともと専用の削り具があったわけではなく、ナイフ小刀で削るものであったが、ナイフで削る作業は難しく時間もかかるものであった。
1828年に最初の鉛筆削り器が発明された。また、その後1847年に卓上型の機械式鉛筆削り器が開発された。これらの削り具は鉛筆を簡単に削れ、ナイフのように怪我をすることも少ない。
日本には明治時代の末期にアメリカから輸入されたのが始まりとされる。
== 鉛筆削り器 ==

小型の鉛筆削り器は削るための刃が斜めに取り付けられておりその刃を中心にした円錐形の削り穴を持っている。この削り穴に鉛筆を刺し込み鉛筆を回転させることによって鉛筆を削る。簡単な構造であるために壊れにくく、刃は鉛筆削り器にねじで固定されていることが多い。このタイプの鉛筆削りは円錐の鋭さに応じて削れる鋭さが変わる。削れた鉛筆の芯と軸は鉛筆削り器の外側に排出される。削りかすはかんなで削った薄い木屑のような形で薄く扇状に削られる。このタイプは差し込む力加減によって削れる量を変えることが出来る。
また、排出される削りかすをためる小さな箱がついているものや、削った後の鋭さの違う削り穴があるもの、芯は削らないもの、刃の角度を変えて削る鋭さを変えることの出来るものなど様々なバリエーションがある。金属製のものから木製、プラスチック製のものなどさまざまである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鉛筆削り」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Pencil sharpener 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.