翻訳と辞書
Words near each other
・ 電子情報技術研究所
・ 電子情報製品生産汚染防止管理弁法
・ 電子情報通信学会
・ 電子情報開示
・ 電子戦
・ 電子戦支援
・ 電子戦機
・ 電子戦用ディン
・ 電子戦隊デンジマン
・ 電子手帳
電子手形
・ 電子技術
・ 電子技術総合研究所
・ 電子投票
・ 電子投票条例
・ 電子捕獲
・ 電子捕獲検出器
・ 電子掲示板
・ 電子支払い
・ 電子支援


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

電子手形 : ミニ英和和英辞書
電子手形[でんしてがた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

電子 : [でんし]
 【名詞】 1. (1) electron 2. (2) (esp. as a prefix) electronic 3. electronics 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
: [て]
 【名詞】 1. hand 
手形 : [てがた]
 【名詞】 1. (1) draft 2. draught 3. promissory note 4. (2) signed hand-print (sumo) 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type

電子手形 : ウィキペディア日本語版
電子手形[でんしてがた]
電子手形(でんしてがた)とは、電子手形の取扱金融機関と契約した取引者が、インターネットのweb画面上において、あたかも実際に手形を振り出したり、割引したり、裏書譲渡したりするのと同様の操作を行うことにより、他の取引者や取扱金融機関との間で信用取引・決済取引・割引取引を行うシステムのことである。
実際の手形と異なり、手形現物の保管や郵送、取立などの事務が不要であり、紛失などのリスクも無いなど、事務の大幅な合理化・効率化につながる。しかも実際の手形券面(表面・裏面)と同様の画像を表示して操作するため、中小企業にとっては、従来の手形取引と親和性が高いという特徴がある。電子手形は電子記録債権の一つの形態であり(他の形態としては、「電子指名債権」がある)、現在の電子記録債権法を検討する契機をつくった。
経緯としては信用金庫のセントラルバンクである信金中央金庫の職員が、東京所在の信用金庫の営業店に研修出向し手形事務に携わる中で、日々の手形取引事務が大幅に合理化になり、中小企業にとっても事務の合理化につながり、また従来の手形と同じような形態で、理解しやすく利便性の高い決済手段はできないものかと考えた。これを受けて信金中央金庫の総合企画部が中心となって研究した結果、インターネット上に認証局をつくるとともに、手形画像を表示した決済システムを開発した。
2003年5月に実用化され、試験運用も行われた。 振出・割引・譲渡など、従来の手形と同じ取引をネットワーク上で可能とするものであり、中小企業にとってもなじみやすいという特徴があった。電子手形を使うとWeb上から手形割引を受けて、すぐに現金を入手することができる。
日本ではファクタリングなど、似たような仕組みがあったが、2008年10月に電子記録債権法の施行により、全国銀行協会の「でんさいネット」や、みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行いわゆる三大メガバンクがそれぞれ独自に行っている電子債権決済サービスが存在している。
== 外部リンク ==

* 電手情報ポータルサイト


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「電子手形」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.