翻訳と辞書
Words near each other
・ 電気工事士養成施設
・ 電気工事技術講習センター
・ 電気工事施工管理技士
・ 電気工事業の業務の適正化に関する法律
・ 電気工事業法
・ 電気工作
・ 電気工作物
・ 電気工学
・ 電気工学科
・ 電気床暖房工業会
電気店
・ 電気式
・ 電気式ガスタービン機関車
・ 電気式ディーゼル機関車
・ 電気式人工咽頭
・ 電気式床暖房
・ 電気式気動車
・ 電気式航空機
・ 電気式華憐音楽集団
・ 電気性味覚


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

電気店 : ミニ英和和英辞書
電気店[でんき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

電気 : [でんき]
 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light 
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
: [みせ]
  1. (n,n-suf) store 2. shop 3. establishment 

電気店 ( リダイレクト:電器店 ) : ウィキペディア日本語版
電器店[でんきてん]

電器店(でんきてん)とは家電製品を販売する小売店のことである。なお本稿では個人経営の商店を中心に扱う。大手企業による量販店の詳細に関しては家電量販店の項を参照。
元々は電球や二又ソケットなどといった電気関連の器具(照明器具)を販売していたため、“電気”の「」や“機械”の「」ではなく“器具”の「」を使うと考えられる。ただしこれら電器店の屋号では、「○○電気」や「○○電機」などもしばしば見受けられる。そのため、電気店や電機店という表記も別に間違いではない。これは電気工事主体から始めた「でんきてん」のようにさまざまな店舗があり、決まった形がないためである。
== 概要 ==
これらは店舗の形態としては、特定のメーカーを主に取り扱う「取次店」や複数メーカーの製品を扱うが個人経営など小規模な店舗である、いわゆる「街の電器屋さん」と、複数のメーカーを取り扱い、なおかつ一括大量仕入れによって大量に安く販売する「量販店」の2通りに分かれる。
前者は地域密着型でアフターサービスの質を、後者は価格の安さや商品種類の豊富さをセールスポイントとしている。ただ最近は、量販店もアフターサービスの充実に力を入れるようになってきている。その一環として量販店とフランチャイズ契約を結んでいる街の電器屋さんも存在する。
この他、スーパーマーケットホームセンター、さらにデパートも家電コーナーを設けている店が多いのでこれらも「量販店」に含まれる。
その一方でパソコンやその周辺機器は総合家電メーカーでも製造・発売しているが、これらの製品は量販店や専門店での取り扱いが主体となっており、いわゆる「街の電器屋さん」では扱わないことが多い。ただし個人経営が多い「街の電器屋さん」は、経営者の世代交代などによって取り扱いの変更もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「電器店」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.