|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 電気 : [でんき] 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 気風 : [きふう] 【名詞】 1. character 2. traits 3. ethos ・ 風 : [ふう, かぜ] 1. (adj-na,n,n-suf) method 2. manner 3. way ・ 風呂 : [ふろ] 【名詞】 1. bath
電気風呂(でんきぶろ、Denkiburo, Electric bath〔Definition: Denkiburo (電気風呂) Kyoto Baths | Public bath houses in Kyoto 〕, Pulse bath〔)とは、日本式の浴槽の湯に、身体に害が無い程度の電流を流すものをさし、日本では関西において盛んに普及している〔ソフィア 京都新聞文化会議 - 園田英弘氏 世界に冠たる「電気風呂都市」 国際日本文化研究センター教授・園田英弘 2006年07月16日掲載 京都新聞web 〕〔(勝手に関西遺産)えれーきもちいい - カルチャー 2013年6月26日17時48分 朝日新聞デジタル〕。 == 歴史 == ジョン・ハーヴェイ・ケロッグにより1876年にはサナトリウム療法の一環として考案されている。ケロッグ博士は、電気コイル治療、腸内洗浄、機械による乗馬療法、アークライトを利用した頭皮脱毛治療 など様々な健康器具の開発を行い、その一つに電気風呂も実践されていた。実践されていた様々な健康器具や健康療法は書物などとして残されており、その珍妙な健康法やそれらに興じる人々の様子は実話を元にしたブラック・コメディ映画として、1994年に『ケロッグ博士(原題:The Road to Wellville)』、監督・脚本アラン・パーカー、主演アンソニー・ホプキンス により映画化がされている。 日本の電気風呂は、少なくとも昭和初期にはみられた〔今あらためて問いたい、電気風呂の存在価値(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース(1/2) 2011年1月7日 10時00分 (2011年7月17日 16時40分 更新) 〕。 作家の海野十三が1928年(昭和3年)に書いた『電気風呂の怪死事件』の作中においても電気風呂は登場している〔海野十三 電気風呂の怪死事件 2005年6月25日作成 青空文庫 Aozora Bunko 〕。 実際の、日本最古の電気風呂の設置は船岡温泉(京都府)が日本初といわれる。船岡温泉は元は料理旅館であったが、そこの大野伍一郎が病院の「低周波治療器」に着想を得て電気風呂を設置し、それに伴って、1933年(昭和8年)に「特殊舟岡温泉」と改称することを通産省に許可されている〔KING OF 銭湯 船岡温泉【隠れた名スポット 船岡温泉街】 | 裸で見る芸術 京都の銭湯 株式会社エクザム 〕。 電気風呂の構造は、電源装置から電極板へ配線したものとなっている〔。 21世紀初頭の公衆浴場などでは、露天風呂に電気風呂がついたり〔静岡朝日テレビ//Spaっと!温泉野郎 放送日:2003.1.15 〕、炭酸泉に電気風呂をつける〔炭酸泉の事例 〕など、バリエーションが増えてきている。また、家庭向けの電気風呂もみられる。 2011年現在の電気風呂は、出力電圧を調整できるほか、さまざまな波形の電流を作ることができ、連続刺激を得る従来型以外にも、断続的にゆっくり揉まれるような感じの刺激や、断続的にトントン叩かれるような感じの刺激を再現することができると、製造会社は説明する〔〔小西電機株式会社 〕。 一方、西洋でいう は、電気で温めるサウナやスチームバスのことであり、これは古くは、客船のタイタニック号(1912年沈没)にも積み込まれ、利用されていた〔TURKISH, ELECTRIC, AND SWIMMING BATHS RMS TITANIC, INC 〕〔SS Adriatic Body 〕〔VICTORIAN TURKISH BATHS: Ocean liners: RMS Olympic and RMS Titanic 〕。さらに、医療向けにという装置もある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「電気風呂」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|