|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 電波 : [でんぱ] 【名詞】 1. electro-magnetic wave ・ 波 : [なみ] 【名詞】 1. wave ・ 妨害 : [ぼうがい] 1. (n,vs) disturbance 2. obstruction 3. hindrance 4. jamming 5. interference ・ 害 : [がい] 1. (n,vs) injury 2. harm 3. evil influence 4. damage ・ 装置 : [そうち] 1. (n,vs) equipment 2. installation 3. apparatus
電波妨害装置(でんぱぼうがいそうち、)は、妨害(ECM)を行なう装置の総称。軍用航空機と戦闘艦での使用が多い。 == 機種 == === 航空用 === ; AN/ALQ-99 ; AN/ALQ-119 : ウェスティングハウス社により、AN/ALQ-101の更新を目的として開発された自衛妨害装置で、1972年よりベトナム戦争において実戦投入された。のちにイスラエルでEL/L-8202、さらにドイツでケルベロスに発展した。ドイツのケルベロス・シリーズは、現在、最新のケルベロスIVが(Tornado Self Protection Jammer,TSPJ)として採用されている。 ; : ウェスティングハウス社により、同社のAN/ALQ-119の近代化改修により開発された自衛妨害装置であり、1976年より生産に入った。モジュラー化設計により継続的な改良を受けており、ブロックIIにおいて商用オフザシェルフ化を導入している。現在では段階的にAN/ALQ-211に更新されている。 ; : ITT社/ウェスティングハウス社により、およびの更新を目的として、機上自衛妨害装置(airborne self-protection jammer, ASPJ)として開発された。開発は1979年より開始され、1989年には量産前生産が開始された。財政上の事情により、1992年にいったん計画は中断された。しかし、1994年より海軍のF-14Dへの装備化が再開され、また、1995年には、ユーゴスラビア紛争に伴うSA-6の脅威に対抗するため、空軍のF-16および海兵隊のF/A-18への装備化が認可された。AN/ALQ-165はデジタル回路を備え、複数の脅威に同時対処できる。対応周波数は0.7-18GHz(のちに1-35GHz)とされており、この広い帯域に対応するため、それぞれ独自の受信機とTWT型送信機を備えた高周波部と低周波部が搭載されている。設計はモジュラー化されており、標準的には5つのWRA/LRUによって構成されている。 ; : レイセオン社によるAN/ALQ-119の発展型で、1982年に制式化された。外形上はおおむねAN/ALQ-119を踏襲しているが、回路のデジタル化や可動式アンテナが導入されている。また、-184(V)9よりAN/ALE-50曳航式デコイが導入された。 File:F-4E with ALQ-119 pod and AGM-65s 1982.JPEG|AN/ALQ-119 File:ALQ-131 ECM Pod.JPG|AN/ALQ-131 File:ALQ-165 2.jpg|AN/ALQ-165 File:AN-ALQ-184.JPG|AN/ALQ-184 File:Usnavy.ea6b.prowler.750pix.jpg|EA-6B電子戦機。両翼にAN/ALQ-99を搭載。 File:Tornado Self Protection Jammer.jpg|TSPJ File:USS Ford Sidekick antenna.jpg|サイドキック電子妨害装置。AN/SLQ-32(V)5のサブ・システム。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「電波妨害装置」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|