翻訳と辞書
Words near each other
・ 電源地域振興センター
・ 電源地帯
・ 電源立地交付金
・ 電源装置
・ 電源車
・ 電源車 (機動戦士ガンダムSEED)
・ 電源開発
・ 電源開発促進対策特別会計
・ 電源開発促進税
・ 電源開発促進税法
電源開発株式会社
・ 電溶
・ 電激ストライカー
・ 電激倉庫
・ 電激性、激(劇)症
・ 電灯
・ 電灯を点ける
・ 電灯・動力共用三相4線式
・ 電灯線通信
・ 電炉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

電源開発株式会社 : ミニ英和和英辞書
電源開発株式会社[でんげんかいはつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

電源 : [でんげん]
 【名詞】 1. source of electricity 2. power (button on TV, etc.) 
電源開発 : [でんげんかいはつ]
 【名詞】 1. electric power resource development 
: [みなもと, げん]
 【名詞】 1. source 2. origin 
開発 : [かいはつ]
  1. (n,vs) development 2. exploitation 
: [はつ]
  1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots 
: [かぶ]
 【名詞】 1. share 2. stock 3. stump (of tree) 
株式 : [かぶしき]
 【名詞】 1. stock (company) 
株式会社 : [かぶしきがいしゃ]
 【名詞】 1. public company 2. corporation 3. KK 4. formula for an incorporated public company 
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 
会社 : [かいしゃ]
 【名詞】 1. company 2. corporation 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

電源開発株式会社 ( リダイレクト:電源開発 ) : ウィキペディア日本語版
電源開発[でんげんかいはつ]

電源開発株式会社(でんげんかいはつ、)は、日本最大の卸電気事業者である。愛称は''J-POWER''(ジェイパワー)。
== 概要 ==
太平洋戦争の日本敗戦後、GHQの指示で作られた過度経済力集中排除法の指定を受け日本発送電が解体、地域電力会社に分割された。しかし、分割されたばかりの地域電力会社は資本的にも非常に貧弱で、復興のために必要となる電力を満足に供給できず、発電所新設の投資もままならない状態であったため、国内での電力需要の増加に対応して制定された電源開発促進法により、1952年9月16日に国の特殊会社として設立された(資本構成は66.69%を財務大臣、残りを9電力会社が出資)。
電源開発の最初の大事業は佐久間ダムであるが、10年はかかるという工事をアメリカからの技術導入により3年で完成させた。この成功により、関西電力は黒部ダムの建設にゴーサインを出したという話もある。
続けて”OTM”と呼ばれる奥只見ダム田子倉ダム御母衣ダムなど大規模なものを含む水力発電所を次々に建設。戦後復興を電力面から支える(なお、佐久間ダムの佐久間発電所は現在も年間発電量日本一の水力発電所であるなど、これらは現在でも国内最大級の規模を有する)。
高度成長期、大きく伸びる電力需要に合わせて、財務を立て直した電力会社と共に供給力も大きくしていったが、電力会社間の連携不足や昼夜間の需要ギャップ拡大など、効率面が問題となってきた。これに対し電源開発は複数の電力会社が利用できる広域火力発電所、電力会社間の連系送電線や佐久間周波数変換所などの連系設備、長距離直流送電、大規模揚水発電所を建設。電力会社の補完的事業を行う。
更に後、電力会社も十分な財務体質を有し、各社間で連系送電線やその他連系設備を建設していった。電源開発は当時斜陽化していた国内炭鉱産業支援のため、国内炭専用の火力発電所を建設したり(のち海外炭火力へと変更)、海水揚水発電所等の実証試験プラントや海外協力事業を積極的に行うなど、国策的性格が強い事業を行うようになった。
1997年に特殊法人合理化の中で5ヵ年程度の準備期間を置いた後に民営化することで閣議決定され、2003年に電源開発促進法を廃止、2004年10月6日東京証券取引所第1部に上場し、電力会社および政府出資の民営化ファンドの保有株式の全てを売却した(初値は2,795円)。また合わせて愛称を「でんぱつ」から「J-POWER(ジェイパワー)」に変更。
現在では、日本国内に水力火力合わせて60か所以上の発電所を有し、発電能力は一般電気事業者以外としては突出しており、一般電気事業者と比較しても四国電力などを抜き東北電力に匹敵する。特に石炭火力発電に関しては日本一の規模で、水力発電もトップクラス。送電・変電設備、電力会社間の連系送電線やその他連系設備も多数保有しており、特に北海道・本州間、本州・九州間を連系する送電網を有するのはJ-POWERのみである(以前は本州 - 四国間を保有するのもJ-POWERのみだったが、現在は4回線中3回線を保有)。なお、現在は原子力発電所を有していないが、青森県において大間原子力発電所を建設中である。
風力発電についても東京臨海風力発電所など国内18地点を有しトップクラス(2011年3月末現在)。海外においてもポーランドでの事業に参画(ザヤツコボ風力発電所)するなど、積極的な展開を進めている。
また、近年の電力自由化の流れに対応すべく事業を多角化(水道事業など)。併せて、これまで主にはアジア地域におけるコンサルティングを展開してきた海外事業も、近年はIPPへの積極投資(タイ・カエンコイ2発電所、アメリカ・テナスカフロンティア、エルウッド、グリーン・カントリーなど)、炭鉱開発(豪州・クレアモント炭鉱など)などにより拡大しつつある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「電源開発」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Electric Power Development Company 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.