翻訳と辞書
Words near each other
・ 電獣〜アニマル・マグネティズム
・ 電王
・ 電王VS信長
・ 電王戦
・ 電王手くん
・ 電王手さん
・ 電球
・ 電球ジョーク
・ 電球型蛍光灯
・ 電球形蛍光ランプ
電球形蛍光灯
・ 電界
・ 電界効果トランジスタ
・ 電界効果型トランジスタ
・ 電界強度
・ 電界放出
・ 電界放出ディスプレイ
・ 電界放射
・ 電界放射型
・ 電界発光


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

電球形蛍光灯 : ミニ英和和英辞書
電球形蛍光灯[でんきゅうがたけいこうとう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

電球 : [でんきゅう]
 【名詞】 1. light bulb 
: [たま, きゅう]
 【名詞】 1. globe 2. sphere 3. ball
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
: [ほたる]
 【名詞】 1. firefly 
蛍光灯 : [けいこうとう]
 【名詞】 1. fluorescent lamp 2. person who is slow to react 
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 
: [ひ]
 【名詞】 1. (1) light 2. lamp 3. lamplight

電球形蛍光灯 : ウィキペディア日本語版
電球形蛍光灯[でんきゅうがたけいこうとう]

電球形蛍光灯(でんきゅうがたけいこうとう、同音異字電球型蛍光灯とは白熱電球ソケットに装着して使用できる蛍光灯である。
蛍光灯器具同様のインバータ点灯回路と小型の蛍光灯を曲げたものを一体化し、白熱電球用口金を備えてそのまま白熱電球器具で使用できる形状にしたものが一般的である。白熱電球と同じE26・E17口金や灯屋形状に合わせた製品であり、簡単に置き換えられる。
同じルーメンの白熱電球と比較して、低消費電力を長所とする。よって地球温暖化の原因の一つである二酸化炭素の排出量削減に、間接的に貢献することになる。2013年現在、白熱電球機器の利用台数は、家庭用・産業用ともに用途・数とも多大であるため、白熱電球からの置き換えによる二酸化炭素排出削減効果は非常に大きいとされ、日本では置き換えが国策〔高効率な照明製品への切替えに関する関係業界への要請とキャンペーン「あかり未来計画」の開始について(お知らせ) 〕として推進されている。しかし、より低消費電力で白熱電球に近い性能のLED電球との競合関係が発生したことや、蛍光灯がもつ仕様により、白熱電球から簡単に置き換えられない場合があり、その普及については発売開始から30年が経過した今でも、予測が難しいものとなっている。
== 歴史 ==
第一次石油ショックを受け、1973年に「ワット・マイザー」という高効率蛍光管を発明したエドワード・ハマーen)が率いるゼネラル・エレクトリックの開発チームが1976年二重螺旋構造の電球形蛍光灯を発明したとされる。しかし製造工程に必要な巨額の投資が見送られ、商品化されなかった。
その後、1980年7月に東芝が世界初の電球形蛍光灯を発売した〔東芝未来科学館:世界初の電球形蛍光ランプ「ネオボールTM」(ボール形) 〕。1984年には密閉形ガラスグローブ、電子点灯回路を組み込んで軽量化した商品を発売した。それからも従来の白熱電球と同様に使用できるよう、明るさの向上、コンパクト化が図られ、より軽量なインバータによる点灯回路を採用した方式も商品化された。特にE17口金を持つミニタイプでは、マイクロチップ化した電子回路を口金部分に収納したことで、形状が従来の白熱電球とほぼ同一になり、重量も約60gになっている。2013年現在では、インバーター部分を小型化して、電球の様に根本まで発光するタイプや、広配光タイプなど、さまざまなタイプの電球形蛍光灯が出回っている。
なお、白熱電球からの置き換えに関する世界的動向については、後述の「白熱電球からの切り替えを促す動き」の項を参照。
水銀に関する水俣条約が規定する「30W以下の一般照明用コンパクト蛍光ランプ」に該当するため、水銀封入量が5mgを超えるものは2020年以降の製造、販売、輸出入が禁止される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「電球形蛍光灯」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.