|
(n) telephone company =========================== ・ 電話 : [でんわ] 1. (n,vs) telephone ・ 電話局 : [でんわきょく] (n) telephone company ・ 話 : [はなし] 1. (io) (n) talk 2. speech 3. chat 4. story 5. conversation ・ 局 : [きょく, つぼね] 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting
電話局(でんわきょく)は逓信省、運輸通信省の地方機関。たいていの地域では郵便局が電話業務を扱っていたが、大都市のみ電話局が独立して設けられていた。1949年、電気通信省が設置されると電話局は電報電話局に改組される。 現在、電話局といえば、電報電話局の流れを汲むNTT東日本・西日本の支店・営業所のことを指すことが多い。 NTTは、1989年に「電話局」を「支店・営業所」の名称に変更した。変更に当たっては“愛着がある”と電話局と言わなくなることへの異論も多かったようである。名称変更の理由としては、電話局と言う名称が、公社時代からの官庁的なイメージがあったこと、合理的なNTTの販売拠点網を構築する上で、ふさわしくなかったこと等、民営化後のイメージの一本化を図りたかったとしている。 しかしながら、コマーシャル等では「局番なしの116」(116は管轄支店の受付専用電話番号)と案内されることが多い。これは電話局の名称が定着していたことにより利用者がイメージしにくかった点、後述の通り合理化を理由に窓口が減少していることが挙げられる。 電話加入者の数に応じて、1級局〜3級局という区分があり、NTTでは級局毎に基本使用料金の設定が異なっている。 なお、公社民営化以降、電話局(NTTの支店・営業所)の有人窓口は激減し、すでにNTT東日本管内からはすべて消滅した。このため一部では民営化の弊害ではないかという批判も存在する。 == 設備 == NTT、KDDIなどの通信会社では通信設備を設置するビルを「通信ビル」または「通信局舎」と呼んでいる〔「KDDIの電気通信役務利用放送事業への取組みと地上デジタル放送のIP再送信対応について」 、2005年11月18日付、KDDI株式会社、2008年5月15日閲覧。〕〔「重要通信の現状と課題」 、2007年11月22日付、KDDI株式会社、2008年5月15日閲覧。〕が、利用者からは「電話局」と呼ばれることがある。通信ビルには、電話交換機の他に蓄電池設備・自家発電設備・無線設備等が設置されている。 電話線などのケーブルは、通信ビルの地下に設置された洞道(とうどう)と呼ばれるケーブルトンネルから地下管路・マンホール・電柱を経由し加入者宅へ配線されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「電話局」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|