|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel ・ 仕 : [し] 【名詞】 1. official 2. civil service ・ 仕様 : [しよう] 【名詞】 1. way 2. method 3. means 4. resource 5. remedy 6. (technical) specification ・ 様 : [よう] 1. (adj-na,n-adv,n) way 2. manner 3. kind 4. sort 5. appearance 6. like 7. such as 8. so as to 9. in order to 10. so that 1 1. yang 1
『電車でGO! プロフェッショナル仕様』(でんしゃでゴー プロフェッショナルしよう)は、タイトーが1999年にリリースした電車運転シミュレーションゲーム。 ==概要== アーケードではなくPS版の完全オリジナル作品で、これまで発売したPS版の電車でGO!の初代と2の路線を完全収録し、新しい路線や一部の路線の運転区間の延長や、新しい車両などを追加収録した作品である。電車でGO!の総集編とも言える。ただし、シリーズにある入門モードは収録されていない。 当時または過去に実際に運転されていたダイヤをもとに収録されているが、停車駅など一部史実と異なる場合がある。 初期は48列車しかないが、隠し列車が収録されており、総走行距離を増やしたり特定の列車をクリアしていったりなどの条件を満たしていくと増えていき、最終的には85列車を選択できるようになる。 乗務する列車のなかには、隠し列車のヒントとなるような車内アナウンスが流れることがある。(例:特急「サンダーバード8号」(西大路 - 向日町間)、快速「嵯峨野ホリデー号」(梅小路駅構内)など) 今作はPocketStation対応になっており、ダウンロードをすることで『でんごー』のゲームを遊ぶことができる。『でんごー』は本編のゲームを連動する機能があり、各路線をクリアするたびに、その路線に応じて、臨時特急「第1こだま号」を除く、本編に登場する隠し列車を一気に出すことができる。ただし、この連動をするにはPocketStationを使用して『でんごー』のゲームデータに加え、本編のセーブデータが必要である。 『でんごー』の運転には、ダイヤや信号・速度制限などの概念がない代わりに、駅構内再加速や過走しただけで即刻ゲームオーバーとなる。 なお、システム面は『2』のものに統一されている。隠し列車も豊富だが、「プロフェッショナル」の名のとおり、遅れ1秒につき持ち時間が2秒減らされる列車が多いこと〔遅れ1秒につき、持ち時間が2秒減点される列車は、難易度が2・4・5の列車である(ノーマル以下)。それらの列車は合わせて、全85列車中54列車(初期列車だけでも、48列車中25列車)あり、全体の約6割(初期列車だけでも、5割)を占めている。またハードは50秒の列車も含んだ70列車でありベリーハードにいたっては全ての列車で2秒ずつ減らされる。〕や、高度な技術がないとすべての列車が運行できないという問題もある(ただし、PocketStationがあれば151系以外の全列車が容易にプレイ可能)〔その分、他のシリーズに比べてやりこむ要素が多いのも事実である〕。シリーズ初となる、夜間の運転(京浜東北線北行)が可能となっている。 ノーコンティニュークリアすると、走行した路線に応じて実写映像を用いたエンディングを見ることができる。エンディングは全部で14種類存在し、出現させた後は、「鉄道資料館」内の「映像フロア」でいつでも見ることができる。ただし、距離が短いなどの一部の列車ではノーコンティニュークリアしても、エンディングが出現しない場合がある。 前作『2』では、PS版で追加された列車を除き、新幹線や特急列車などに列車号数が付与されていなかったが、今作は付与されている。また、『2』にはなかった(『2高速編3000番台』には存在していた)早着秒数によって発生する踏切事故の隠しイベントも復活している。 列車をベリーハードでノーコンティニュークリア(金星)すると、以後その列車の天候をセレクトボタンで選択することができるようになる。また残り距離を非表示にする事も可能で、これらの機能を利用した縛りプレイ(距離隠し・悪天候縛り等)も可能。 前作までは、いきなり信号や制限速度が表示されて減速が間に合わず、減点になってゲームオーバーになることがあったが、今作からは信号と制限速度が事前に分かるように表示される『ナビゲーションシステム』が導入され、クリアしやすくなった。ただし、信号については設置位置ではなく喚呼する位置を示し、速度制限標識については制限が開始される位置ではなく制限が予告される位置を示すので、難易度が低い場合はナビゲーションに合わせて速度を調整すると、ブレーキが早すぎてダイヤに遅れる危険がある。なお、このシステムはATC導入路線および難易度をハード以上に設定した場合は表示されない。 声の出演は立川真司、柴本浩行、篠原恵美、中山真奈美。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「電車でGO! プロフェッショナル仕様」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|