翻訳と辞書
Words near each other
・ 電食
・ 電飾
・ 電館
・ 電験
・ 電髪
・ 電鳴楽器
・ 雼
・ 雽
・ 雾
・ 雿

・ 需品
・ 需品科
・ 需品科 (陸上自衛隊)
・ 需根作物
・ 需用
・ 需用家
・ 需給
・ 需給のミスマッチ
・ 需給ギャップ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

需 ( リダイレクト:甑 ) : ウィキペディア日本語版
甑[こしき]
(こしき)は古代中国を発祥とするなどを蒸すための土器とも。竹や木などで造られた同目的のものは一般に蒸籠と呼称される。
== 概要 ==
円筒形ないし鉢形の土器に複数個の蒸気孔が開けられ、すのこを嵌めて米を乗せ、水を湛えた別容器()と共に蒸気で蒸しあげる。中国では河姆渡遺跡などから出土しており、新石器時代には利用が認められている。龍山文化の頃になると甑と鬲を融合させた土器()なども出現した。
3世紀から4世紀にかけて朝鮮半島を伝い、日本にも伝来したと見られ、5世紀には須恵器土師器のひとつとして甑が見られるようになり、その後8世紀あたりまで普及していた。
また、キューポラが普及する以前の溶鉄炉が甑と呼称されていたが、これは前述の甑と形容が似ていた事に由来する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「甑」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.