翻訳と辞書
Words near each other
・ 震災から2年 "明日へ"コンサート
・ 震災から3年 "明日へ"コンサート
・ 震災から4年 "明日へ"コンサート
・ 震災に負けない お元気ですか日本列島
・ 震災イチョウ
・ 震災ゴミ
・ 震災ニュース
・ 震災ビジネス
・ 震災ボランティア
・ 震災不況
震災予防調査会
・ 震災倒産
・ 震災内閣
・ 震災切手
・ 震災善後処理公債
・ 震災地
・ 震災失業
・ 震災婚
・ 震災対策担当大臣
・ 震災復興チャリティーイベント SMILE AGAIN〜YELL FROM KASHIMA〜


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

震災予防調査会 : ミニ英和和英辞書
震災予防調査会[しんさいよぼうちょうさかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

震災 : [しんさい]
 【名詞】 1. earthquake disaster 
予防 : [よぼう]
  1. (n,vs) prevention 2. precaution 3. protection against 
調 : [ちょう]
 【名詞】 1. (1) pitch 2. tone 3. (2) time 4. tempo
調査 : [ちょうさ]
  1. (n,vs) investigation 2. examination 3. inquiry 4. enquiry 5. survey 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

震災予防調査会 : ウィキペディア日本語版
震災予防調査会[しんさいよぼうちょうさかい]
震災予防調査会(しんさいよぼうちょうさかい)とは、1892年6月27日1925年11月14日に設置されていた文部省所轄の地震震災に関する研究機関である。
== 概要 ==
1891年濃尾地震の被害の大きさに衝撃を受けた菊池大麓らが、地震の予防は出来なくても被害を最小限に食い止める方法を研究することは可能であるとして、帝国議会に対してそのための研究機関の設置を建議した。明治政府もこれを受け入れ、1892年の勅令55号で「震災予防に関する事項を攻究し其施行方法を審議する」ことを目的として震災予防調査会が設置された。
初代会長加藤弘之以下11名の委員と幹事・嘱託それぞれ1名から構成され、地質学・地球物理学・建築学など幅広い視点から地震とその被害発生のメカニズムを研究して、地震にそれに伴う災害を防止するための対策の推進が図られ、積極的な調査・研究・提言が行われた。その後、研究の進展とともに分野が細分化され、また地磁気測量分野では海軍省水路部、緯度変化・重力測定分野では新設の測地学委員会と所轄が重複するために権限の移譲を余儀なくされるなど、その活動に制約が加えられた。更に早い時期から幹事などを務めて調査会委員会に関わってきた地震学者大森房吉の業績が高まるにつれてその影響力が強まり、大森のその門下が委員会を支配しているとの批判もあった。そして、1923年関東大震災に際して有効な対策が打ち出せなかったとする批判から専門の研究所設置を求める声が高まり、地震研究所の設置が決定され、1925年地震研究所官制公布とともに調査会は廃止された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「震災予防調査会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.