翻訳と辞書
Words near each other
・ 霜がさ
・ 霜の巨人
・ 霜ばしら
・ 霜よけ
・ 霜を置いた
・ 霜出勘平
・ 霜出道路
・ 霜囲い
・ 霜多正次
・ 霜夜
霜夜の鐘
・ 霜夜鐘十字辻筮
・ 霜害
・ 霜山徳爾
・ 霜山精一
・ 霜山龍志
・ 霜島ケイ
・ 霜月
・ 霜月 (駆逐艦)
・ 霜月えいと


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

霜夜の鐘 : ミニ英和和英辞書
霜夜の鐘[しもよ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しも]
 【名詞】frost , Frost, hoarfrost
霜夜 : [しもよ]
 (n) frosty night
: [よる]
  1. (n-adv,n-t) evening 2. night 
: [かね]
 【名詞】 1. bell 2. chime 

霜夜の鐘 ( リダイレクト:霜夜鐘十字辻筮 ) : ウィキペディア日本語版
霜夜鐘十字辻筮[しもよのかねじゅうじのつじうら]
霜夜鐘十字辻筮』(しもよのかねじゅうじのつじうら)とは、歌舞伎の演目のひとつ。全五幕。明治13年(1880年)6月、東京新富座初演。河竹黙阿弥作。通称『霜夜の鐘』(しもよのかね)。
== あらすじ ==

=== 序幕 ===
不忍新土手の場)夜十一時ごろの不忍池群馬県の呉服屋稲田作右衛門のせがれ豊三郎は大事な証文と大金の入った財布をすり取られ、不忍池の近くで思案に暮れている。するとそこに豊三郎とは馴染みの矢場の娘お兼が通りかかる。お兼も妾になれとむりやり口説くいやな客から逃れてきたのだという。あれやこれやと浮世の義理も絡み切羽詰ったふたりは、このうえは不忍池にともに身を投げて死のうと決め、いったんその場を立ち去る。
根岸芋坂の場)一方その頃、人気の絶えた根岸の芋坂を通りかかるのは零落士族の六浦正三郎とその妻お浪。お浪はその手に赤子の正太郎を抱えている。すると正三郎は腰につけていた男の首をお浪につきつける。それというのもお浪が、旧幕時代の正三郎の同僚であった野島伝治と密通したのを知ったので伝治を殺し、その首を携えこの場でお浪を問い糺そうとしたのである。お浪は伝治と密通したことを認めたが、じつは伝治は正三郎が包み隠す一大事を知り、それを種にお浪に迫ったのでやむなく伝治に身を任せたのだと言い、正太郎を正三郎に託して短剣で自害してしまう。正三郎はそうした事情があったのを知っておのれの不明を恥じ、泣く泣くお浪に詫びるのであった。しかし正三郎が包み隠す大事とは、いったいなんなのであろうか?
上野三枚橋の場)豊三郎に仕える手代の与七は、豊三郎が暗くなっても宿に戻らないので探していると、豊三郎がすられた財布を見つける。どうやら中身は盗られずに入っているようだ。そこに按摩の宗庵が杖をつき笛を鳴らしながら現れる。与七が聞くと盲目で不憫な身の上らしいので、同情して道を案内しようとすると、宗庵は隙を見て与七を手ぬぐいで絞め殺し、財布を奪った。じつは宗庵は目が見えていた。大金が手に入ったと宗庵は喜ぶが、ふと絞めた与七の首筋に痣があるのを見て驚く。とその時人が来る様子に、宗庵は死体を川に投げ込む。
そこにやってきたのは金毘羅参りの若者。宗庵はまた盲目を装うが、金毘羅参りはそんなことは無駄だ、さっきの様子は全て見ていたから財布の金をよこせという。金毘羅参りは天狗小僧讃岐の金助というこれも悪党であった。宗庵と金助は財布をめぐって争ううち財布は金助が手にし、また人が来る様子に両人はその場を逃れる。そのあとあらわれたのは、角灯を掲げ棒を持つ巡査姿の杉田薫であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「霜夜鐘十字辻筮」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.