|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 青 : [あお] (n) 1. blue 2. green 3. green light ・ 青少年 : [せいしょうねん] 【名詞】 1. youth 2. young person ・ 少年 : [しょうねん] 【名詞】 1. boys 2. juveniles ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 向け : [むけ] 1. (n-suf) intended for .. 2. oriented towards .. 3. aimed at .. ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中国 : [ちゅうごく] 【名詞】 1. (1) China 2. (2) South-west most region of Honshu 3. middle of a country 4. the Hiroshima area ・ 中国語 : [ちゅうごくご] (n) Chinese language ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国語 : [こくご] 【名詞】 1. national language ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word ・ 検定 : [けんてい] 1. (n,vs) official certification 2. approval 3. inspection ・ 検定試験 : [けんていしけん] (n) licensing examination ・ 試験 : [しけん] 1. (n,vs) examination 2. test 3. study 4. trial ・ 験 : [しるし] 【名詞】 1. (1) mark 2. (2) symbol 3. (3) evidence
青少年向け中国語検定試験(せいしょうねんむけちゅうごくごけんていしけん、)は中国政府が実施する国際的な中国語(北京語・普通話)検定試験で、日本では母語が中国語ではない若者(29歳以下)を受験対象者としている。中国政府が実施するBCT、HSKと並ぶ国際標準中国語試験である。シンガポール、アメリカ、韓国、オーストラリア、欧州各国、アジア各国など世界の主要国や中国国内でも実施している。日本では、2007年から実施している。 == 出題内容 == *「1級」:計30分 * ヒアリング(試験時間約10分、出題数20問/満点100点) * 4部構成。短い文章や会話などを聞き、問題の図を見て判断や適切な解答を選択する問題。録音は2回流される。 * 読解(15分、15問/100点) * 3部構成。文や図などを見て、適切な言葉を選択する問題。 * 解答用紙に記入時間(5分) *「2級」:計45分 * ヒアリング(試験時間約15分、出題数20問/満点100点) * 4部構成。短い文章や会話などを聞き、問題の図を見て判断や適切な解答を選択する問題。録音は2回流される。 * 読解(25分、20問/100点) * 4部構成。文や図などを見て、適切な言葉を選択する問題。 * 解答用紙に記入時間(5分) *「3級」:計55分 * ヒアリング(試験時間約20分、出題数35問/満点100点) * 4部構成。短い文章や会話などを聞き、問題の図を見て判断や適切な解答を選択する問題。録音は2回流される。 * 読解(25分、25問/100点) * 4部構成。文や図などを見て、適切な言葉を選択する問題。 * 解答用紙に記入時間(10分) *「4級」:計80分 * ヒアリング(試験時間約30分、出題数40問/満点100点) * 4部構成。短い文章や会話などを聞き、問題の図を見て判断や適切な解答を選択する問題。録音は2回流される。 * 読解(25分、30問/100点) * 4部構成。文や図などを見て、適切な言葉を選択する問題。 * 作文(15分、2問/100点) * 並べ替えと簡単な漢字を書く問題 * 解答用紙に記入時間(10分) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「青少年向け中国語検定試験」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|