|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 青 : [あお] (n) 1. blue 2. green 3. green light ・ 青山 : [せいざん, あおやま] 【名詞】 1. (1) blue or green mountain 2. (2) grave 3. burial place ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 胤 : [たね] 【名詞】 1. issue 2. offspring 3. paternal blood ・ 通 : [つう] 1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc.
青山 胤通(あおやま たねみち、安政6年5月15日(1859年6月15日) - 大正6年(1917年)12月23日)は医学者、医学博士。専門は内科学。1906年帝国学士院会員・勲三等瑞宝章、1916年勲一等瑞宝章、1917年12月14日男爵叙爵。 ==経歴== 江戸に苗木藩藩士・青山景通の三男として生まれ、美濃国恵那郡苗木(現在の岐阜県中津川市苗木)にて育つ。幼名は捨松、助松。1869年、平田信胤(平田鐵胤の子)の養子となるが、1871年に信胤が亡くなり、青山家へ戻る。1882年 東京大学医学部卒業後、同大病理学教室助手就任。1883年にドイツに留学し、ベルリン大学でルドルフ・ルートヴィヒ・カール・フィルヒョウに師事する〔服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』(吉川弘文館、2010年)8頁〕。1887年に帰国後、東京帝国大学医科大学校内科学第一講座(青山内科として君臨)教授。1891年に医学博士。その後、東京帝国大医科大学校長、伝染病研究所(現東京大学医科学研究所)所長等を歴任。明治大帝の侍医、宮内庁御用掛を勤める。1901年癌研究会を設立し、会頭を務める。 1917年(大正6年)12月23日、食道癌のため死去〔。墓所は台東区谷中の谷中霊園。東京大学薬学部東側に新海竹太郎作の銅像がある。 青山徹蔵(元東京帝国大医学部第一外科学教室教授)は養子。 森鴎外とも親交があり、彼の親友である原田直次郎の治療や、森がその才能を高く評価した樋口一葉の診察も行っている。 脚気は感染症であるという説を生涯主張し当時の日本医学会では定説となっていたが、現在では否定されている。一方で、東京大学医科学研究所の前身である伝染病研究所の東京大学医学部統合を推進し伝染病研究所の創設者である北里柴三郎と激しく対立した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「青山胤通」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|