|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 青 : [あお] (n) 1. blue 2. green 3. green light ・ 青山 : [せいざん, あおやま] 【名詞】 1. (1) blue or green mountain 2. (2) grave 3. burial place ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 山里 : [やまざと, やまさと] (n) mountain hamlet (village) ・ 里 : [り] 【名詞】 1. ri (old measure) 2. 2. 44 miles ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 戦闘 : [せんとう] 1. (n,vs) battle 2. fight 3. combat
青山里戦闘(せいざんり(チョンサンリ)せんとう)は、間島出兵中の1920年10月21日から26日にかけ、満州の間島和竜県(現・中華人民共和国吉林省延辺朝鮮族自治州和竜市)の青山里付近で、日本軍と朝鮮人の独立運動武装組織及び中国人の馬賊との間で行われた戦闘。 ==経過== 間島出兵で延吉県と和竜県方面を担当し、武装組織を敦化県及び安図県方面に脱出させることのないよう注意するよう師団長の訓令を受けた東正彦少将は、10月15日に竜井村に到着し東支隊を編成した。同月17日に機関銃を有する500~600人の武装組織が頭道溝の西南約10里の青山里付近の谷に留まるとの情報を得て、1. 山田隊(主力:歩兵第73連隊)は速やかに賊の西方に進出し退路を断ち主力をもって討伐する。2. 騎兵連隊は後車廠溝、前車廠溝、昇平嶺から迂回し老嶺方面の退路の遮断に努める。3. 歩兵第74連隊の2中隊等は頭道溝にて待機する。と、部隊編成と作戦行動支持を命じた。山田隊は二縦隊で青山里へと進軍し、同月18日に右縦隊の中村大隊は頭道溝を、山田隊は竜井村をそれぞれ出発した。右縦隊は蜂蜜溝を経て青山里へ向い、同月19日に蜂蜜溝の西南約3000メートルの谷で40人の中国人馬賊と衝突し、2人を負傷させ撃退した。山田隊は頭遣溝南方の八家子を経て、同月20日に三道溝に到着した〔朝鮮軍司令部編『間島出兵史』〕。 山田隊は武装組織が同月20日未明に奥地へ逃れたことを知り、これを捜索しつつ同地で宿営した。同月21日には右縦隊が合流し、山田隊は密林を捜索して付近の部落を掃討し、安川少佐の指揮する選抜歩兵1中隊が追撃隊として老嶺方面に向かうと、宿営地から1里のところに600人ほどの武装組織の宿営地跡を発見した。追撃隊は警戒しつつ600~700メートル程進んだところで武装組織の銃撃を受け、直ちに応戦して30分程の戦闘を行ったところで武装組織は逐次退却をはじめ、山田隊の主力も加えて老嶺方面に追撃したが、武装集団は密林に火を放ち、その隙に老嶺の東南の谷や密林に一部を残し安図県方面に退却してしまったため、ひとまず再編成のために主力の位置に撤退した。この戦いにより、日本軍の戦死者は兵卒4人、負傷者は下士官1人、兵卒2人、武装組織の遺棄死体は16人であった〔朝鮮軍司令部編『間島出兵史』〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「青山里戦闘」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|