翻訳と辞書
Words near each other
・ 青年 (小説)
・ 青年と老年について、生と死について、呼吸について
・ 青年のための読書クラブ
・ 青年の主張
・ 青年の主張 (曲)
・ 青年の家
・ 青年の島
・ 青年の木
・ 青年の樹 (1977年の映画)
・ 青年の歩み
青年の環
・ 青年の誓い
・ 青年は荒野をめざす
・ 青年イタリア
・ 青年イタリア党
・ 青年エジプト党
・ 青年ガボン
・ 青年トルコ人
・ 青年トルコ人革命
・ 青年トルコ党


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

青年の環 : ミニ英和和英辞書
青年の環[せいねんのわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あお]
 (n) 1. blue 2. green 3. green light
青年 : [せいねん]
 【名詞】 1. youth 2. young man 
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
: [わ, かん]
 【名詞】 1. circle 2. ring 3. link 4. wheel 5. hoop 6. loop

青年の環 : ウィキペディア日本語版
青年の環[せいねんのわ]
青年の環(せいねんのわ)は、野間宏の全5巻6部8000枚に及ぶ長編小説。1947年6月号『近代文学』に「華やかな色どり」として発表されて以来、2回の中断と改作の末1970年に完成した。市役所吏員矢花正行と富家の息子・大道出泉を中心に1939年7月から9月までの大阪を舞台とし、100名をこえる人物が登場する。1971年谷崎潤一郎賞受賞。1973年アジア・アフリカ作家会議の制定したロータス賞を受賞。
野間が提唱する「全体小説」の実践であり、事実に基づいたフィクションで、野間自身が大阪市職員としてかかわった被差別部落解放運動を、恋愛や性、戦争とからめて描く。最後には大道が田口吉喜から警察に密告すると脅されて田口を殺し自殺して終わる。
==年表==

*第一部
 *「華やかな色どり」「炎に追われて」「魂の煤煙」『近代文学』1947年
 *「現実嫌悪」『近代文学』1948年2-5月
 *「過去のなかから」『近代文学』1948年6-7月
 *「炎に追はれて」『近代文学』1948年8月
 *「盛り場の店」『近代文学』1948年12月
*1949年 第一部「華やかな色彩」刊行(河出書房
*1950年 第二部「舞台の顔」刊行
*1962年3月‐63年12月「青年の環 第一編」『文藝』(第三部)
*1964年1月‐4月「青年の環 第二編」『文藝』(第四部)
*1966年 第一‐第四部を刊行(河出書房)
 *第三部「表と裏と表」第四部「影の領域」 河出文化賞受賞
*1968年 第五部「炎の場所」を刊行。
*1970年 全五巻六部作を完成。
*1971年 谷崎潤一郎賞受賞。
*1973年 ロータス賞受賞。
*1983-84年 岩波文庫より全5冊で刊行。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「青年の環」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.