|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 青 : [あお] (n) 1. blue 2. green 3. green light ・ 青春 : [せいしゅん] 1. (n,adj-no) youth 2. springtime of life 3. adolescent ・ 春 : [はる] 1. (n-adv,n-t) spring ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ アクション : [あくしょん] 【名詞】 1. action 2. (n) action
『青春アワー』(せいしゅんアワー)または『青春アクションシリーズ』(せいしゅんアクションシリーズ)は、1971年2月15日から1988年3月9日まで日本テレビ(関東ローカル)の平日16時(JST)に放送されていたテレビドラマ再放送枠の名称である。 放送時間は月曜 - 木曜は16:00 - 17:00で、金曜のみ16:55にミニ番組がある関係上16:00 - 16:55だったが、1973年10月から月 - 木の16:55に『ガイド枠』を設けたため、全曜日が16:00 - 16:55に統一された〔「大衆とともに25年・沿革史」(日本テレビ放送網)487 - 497頁 1978年〕。 ==概要== 日本テレビ平日16時の再放送枠は1967年10月から開始、半年後に「青春シリーズ」という枠名が付けられ、主に月曜20:00で放送された作品を放送していたが、1970年10月より枠名が一時的に無くなっており、4ヶ月半ぶりに『青春アワー』という枠名を設けた〔「大衆とともに25年・沿革史」475 - 485頁〕。放送作品は日曜20:00で放送された青春ドラマが中心だった。 また、枠名を『青春アクションシリーズ』に変更して刑事ドラマを放送する時も有り、中でも『太陽にほえろ!』は一番の常連だった。 1979年春に平日14時の『愛の名作シリーズ』または『愛とサスペンスシリーズ』が廃枠になり、1982年春に平日15時の『テレビドラマシリーズ』または『時代劇シリーズ』が廃枠になると、当枠は日本テレビ平日午後唯一の1時間ドラマ再放送枠となった〔1986年10月から1年間は平日10:30の『時代劇シリーズ』が中断していたため、当枠がノンプライム枠では唯一の1時間ドラマ再放送枠だった。〕が、1988年春の改編で平日17:30に萩本欽一司会の帯バラエティ番組『欽きらリン530!!』を設置するにあたり、それまで月 - 水17:30に再放送されていたアニメ『ヤッターマン』(第1作)を月 - 木16:30に拡大移動し、金曜16:30にはアニメ『シティーハンター2』(読売テレビ制作〔キー局の読売テレビでは土曜18:00で放送。〕)を開始するため、改編に先駆けた1988年3月9日終了の『結婚物語』を以て、17年強続いた当枠は廃枠になった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「青春アワー・青春アクションシリーズ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|