|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 青 : [あお] (n) 1. blue 2. green 3. green light ・ 青柳 : [あおやぎ] (n) 1. trough shell 2. short-necked clam 3. skimmer, green willow ・ 柳 : [やなぎ] 【名詞】 1. willow 2. slim ・ 文 : [ぶん] 【名詞】 1. sentence ・ 文庫 : [ぶんこ] 【名詞】 1. library 2. book collection
青柳文庫(あおやぎぶんこ)は仙台藩の仙台城下町に幕末から明治維新まで存続した文庫であり、当時は「公開文庫」と称していた。 == 歴史 == 仙台藩の出身で江戸に出て成功を収めた公事師兼商人の青柳文蔵が、仙台藩に書籍2,885部、9,936冊と文庫を開設するための資金1000両を献上し、それを広く活用させるために、1831年(天保2年)、藩の医学校があった場所に公開の文庫として設けた。文庫は、明治維新まで存続したものの、戊辰戦争以来の世情の混乱で蔵書は散逸した。 1874年(明治7年)、宮城師範学校が開設される際に一部の蔵書が同校に引き継がれ、さらに1881年(明治14年)、宮城書籍館(のちの宮城県図書館)の開設に伴い引き継がれた。 第二次大戦中には青葉区愛子と芋沢の農家に疎開されていたため焼失を免れ〔『戦時下 蔵書の疎開急げ』河北新報2015年6月4日18面〕、現在も宮城県図書館の『青柳文庫蔵書』に459部・3,339冊所蔵されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「青柳文庫」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|