翻訳と辞書
Words near each other
・ 青森県五戸高等学校
・ 青森県交通安全協会
・ 青森県伝統的工芸品の一覧
・ 青森県住宅供給公社
・ 青森県住宅供給公社巨額横領事件
・ 青森県保育所一覧
・ 青森県信用漁業協同組合連合会
・ 青森県信用組合
・ 青森県信用農業協同組合連合会
・ 青森県公安委員会
青森県公用臨港線
・ 青森県出身の人物一覧
・ 青森県出身の有名人
・ 青森県出身の有名人一覧
・ 青森県出身の横綱一覧
・ 青森県医師会
・ 青森県営サッカースタジアム
・ 青森県営スケート場
・ 青森県営浅虫水族館
・ 青森県営球場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

青森県公用臨港線 : ミニ英和和英辞書
青森県公用臨港線[あおもりけんこうようりんこうせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あお]
 (n) 1. blue 2. green 3. green light
青森 : [あおもり]
 (n) Aomori prefecture (Touhoku area)
: [もり]
 【名詞】 1. forest 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate
公用 : [こうよう]
 【名詞】 1. government business 2. public use 3. public expense 
: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 
臨港 : [りんこう]
 (n,adj-no) facing (along) the harbor (harbour)
臨港線 : [りんこうせん]
 【名詞】 1. harbor railroad 2. harbour railroad
: [みなと]
 【名詞】 1. harbour 2. harbor 3. port 

青森県公用臨港線 : ウィキペディア日本語版
青森県公用臨港線[あおもりけんこうようりんこうせん]

青森県公用臨港線(あおもりけんこうようりんこうせん)は、かつて青森県青森市青森駅から延びていた青森県敷設の貨物専用線である。青森臨海鉄道(あおもりりんかいてつどう)とも呼ばれていた〔臨海鉄道とは国鉄およびJR貨物と沿線自治体が出資する貨物鉄道のことを言うので、通称ではあるが正しい用法ではない。〕。貨物専用線であったため現在ではその存在すら知らない人も多い。
位置は現在のアスパムおよび青い海公園の南、青森ベイブリッジのすぐ北の道路に位置し、本町を通り中央埠頭に続いていた。寺山修司が鉄道の上を歩く写真はここで撮ったとされる。
元は「臨海鉄道」と言う通り、ほぼ臨海に位置する鉄道であったが、現在は埋め立てが進んでいるため臨海の鉄道であった面影はない。一時期は現在の青森ベイブリッジの最東部で路線が分岐しており、より東部の浜町埠頭にも線路が続いていたが、堤川河口西側の青柳埠頭、浜町埠頭の順に順次廃止撤去されていった。なお、1975年(昭和50年)時点では既に青柳埠頭までの線路は撤去されており、1985年(昭和60年)ごろ(時期不詳)になると浜町埠頭までの線路も撤去されていた。
廃止後、線路跡は駐車場や青森ベイブリッジの道路などに転用され、2000年ごろになると中央埠頭の最東部、海に面する終着点に錆びた線路がわずかに残されていることが確認できるのみとなっている。
== 脚注 ==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「青森県公用臨港線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.