翻訳と辞書
Words near each other
・ 青森県立八甲田高等学校
・ 青森県立六ヶ所高等学校
・ 青森県立六戸高等学校
・ 青森県立北斗高等学校
・ 青森県立十和田工業高校
・ 青森県立十和田工業高等学校
・ 青森県立十和田西高等学校
・ 青森県立南部工業高等学校
・ 青森県立南郷高等学校
・ 青森県立名久井農業高等学校
青森県立図書館
・ 青森県立大三沢高等学校
・ 青森県立大湊高等学校
・ 青森県立大湊高等学校川内校舎
・ 青森県立大畑高等学校
・ 青森県立大間高等学校
・ 青森県立大鰐高等学校
・ 青森県立実業高等学校
・ 青森県立尾上総合高等学校
・ 青森県立岩木高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

青森県立図書館 : ミニ英和和英辞書
青森県立図書館[あおもりけんりつとしょかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あお]
 (n) 1. blue 2. green 3. green light
青森 : [あおもり]
 (n) Aomori prefecture (Touhoku area)
: [もり]
 【名詞】 1. forest 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県立 : [けんりつ]
 【名詞】 1. prefectural (institution) 
: [ず]
  1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration 
図書 : [としょ]
 【名詞】 1. books 
図書館 : [としょかん]
 【名詞】 1. library 
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin

青森県立図書館 : ウィキペディア日本語版
青森県立図書館[あおもりけんりつとしょかん]

青森県立図書館(あおもりけんりつとしょかん)は青森県青森市公共図書館である。ここでは併設する青森県近代文学館についても記述する。
鉄筋コンクリート造の4階建てで、2階に青森県近代文学館を併設し、1階にはエントランスホール、ロッカールーム、一般・児童の各閲覧室などがあり、2階と3階に書庫があり、4階には館長室、事務室、集会室、コンピュータ室などがある。
図書の蔵書は827,604冊(開架資料151,527冊、書庫資料676,077冊)で、年間貸出数は323,245冊となっている。
== 歴史 ==

=== 県立図書館誕生まで ===
1900年(明治33年)に青森市の「青年倶楽部」の「図書部」を市民一般に公開したのを前身に、1904年(明治37年)に「私立青森図書館」を、1907年(明治40年)に青森市に寄贈し「青森市立図書館」を経て、1928年(昭和3年)4月12日に県に寄贈し青森県立図書館を設立し開館し、翌年には鉄筋3階建ての書庫も完成した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「青森県立図書館」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.