|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 青 : [あお] (n) 1. blue 2. green 3. green light ・ 青森 : [あおもり] (n) Aomori prefecture (Touhoku area) ・ 森 : [もり] 【名詞】 1. forest ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture ・ 選 : [せん] 【名詞】 1. (1) selection 2. choice 3. election 4. (2) compilation 5. editing ・ 選挙 : [せんきょ] 1. (n,vs) election ・ 選挙区 : [せんきょく] 【名詞】 1. electoral district 2. precinct ・ 区 : [く] 【名詞】 1. ward 2. district 3. section
青森県選挙区(あおもりけんせんきょく)は、日本の参議院議員通常選挙における選挙区である。青森県全域を区域とし、第21回参議院議員通常選挙現在の定数は2(改選1)である。いわゆる参議院一人区の一つ。 ==歴史== 第1回から現在に至るまで一貫して定数2(改選1)であり、定数是正の対象になったことはない。 保守王国の一つであり、緑風会所属の元参議院議長佐藤尚武を除けば、1980年代末まで一貫して自民党およびその前身政党の候補者が当選を重ねていた。 しかし1989年の第15回参院選で革新系無所属の三上隆雄が自民党から議席を奪うと、1993年6月には前年の第16回参院選で自民党の公認を得て当選した松尾官平が新生党結成に参加し、自民党所属の選出議員がいない状態となった。その後も第17回参院選・第18回参院選と非自民候補が当選したが、2000年に第17回選出の山崎力が自民党に移籍したことで自民党の議席が復活した。 第20回参院選・第21回参院選と民主党が連勝したため、再び自民党所属の選出議員がいない状態に戻っていたが、第22回参院選では自民党から出馬した山崎力が返り咲きを果たしたため自民党の議席が復活した。次の第23回参院選でも自民党から出馬した滝沢求が当選した。これにより、青森県は衆議院・参議院ともに自民党議員が独占することになった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「青森県選挙区」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|