翻訳と辞書
Words near each other
・ 青葉しぐれ
・ 青葉しげる
・ 青葉ちせ
・ 青葉の森スポーツプラザ野球場
・ 青葉の森公園
・ 青葉の笛
・ 青葉はつが野小学校
・ 青葉まつり
・ 青葉ゆうな
・ 青葉りんご
青葉アルコール
・ 青葉インスパイア系
・ 青葉インスパイア系ラーメン
・ 青葉ケーブルテレビ
・ 青葉シゲル
・ 青葉ジャパンインターナショナルスクール
・ 青葉ラーメン
・ 青葉中学校
・ 青葉優香
・ 青葉公園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

青葉アルコール : ミニ英和和英辞書
青葉アルコール[あおばあるこーる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あお]
 (n) 1. blue 2. green 3. green light
青葉 : [あおば]
 (n) 1. fresh leaves, 2. a newly-married woman
: [よう, は]
 【名詞】 1. leaf 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

青葉アルコール : ウィキペディア日本語版
青葉アルコール[あおばあるこーる]

青葉アルコール(あおばアルコール、leaf alcohol)は不飽和アルコールの1つ。京都大学武居三吉により緑茶の香り成分として発見・命名された。
化学式は C6H12O、分子量は 100.16。IUPAC命名法では (''Z'')-3-ヘキセン-1-オールまたは ''cis''-3-ヘキセン-1-オールとなる。CAS登録番号は 928-96-1。
融点 −61 – −62 ℃、沸点 156 ℃の無色の液体で、青臭い特有の香気を有する。名前からも分かるとおり、野菜など植物の青臭い香りの主成分であるが、ストレスに対する植物の防御機構に関わっていると見られている。木の葉やハーブ油にも含まれ、香水などの原料として工業生産されている。
酸化されると青葉アルデヒド(''cis''-3-ヘキセナール)を生じるが、こちらは青葉アルコールよりも強い香気を持ち、同様に香水に用いられる。
==異性体==
異性体の ''trans''-2-ヘキセノール (''trans''-2-hexen-1-ol) のことも青葉アルコールと呼ぶこともあり、こちらも香料として用いられる。
''trans''-2-ヘキセノールは沸点 156–158 ℃の無色透明の液体で、''cis'' 体と比べてリンゴに近いフルーティーな香気を有する。CAS登録番号は 928-95-0。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「青葉アルコール」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.